ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防教室(一般介護予防事業)
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > くらしのメニュー > 高齢・介護 > 介護予防教室(一般介護予防事業)
現在地 ホーム > 分類でさがす > 魅力・観光 > 袖ケ浦に住む > 健康・医療 > 介護予防教室(一般介護予防事業)

本文

介護予防教室(一般介護予防事業)

印刷用ページを表示する 更新日:2023年8月18日

 

介護予防教室

介護予防とは、健康な生活を長く続け、介護を受ける状態にならないようにすることです。
また介護が必要になった場合に、それ以上度合いが増さないように改善していくことも介護予防です。

介護予防に関する知識の普及・啓発を行い、多くの方が住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らし続けることができるよう、介護予防の充実を図ります。 

地域の方との交流を通して、社会参加の機会にしてみてはいかがでしょうか。

 

対象者

市内在住の成人の方(おおむね65歳以上)

日程・会場

日程により会場が異なります。下記の一覧表をご覧ください。

日時

実施会場

内容

 

令和5年8月25日
(金曜日)

平川公民館

多目的室

フレイル&頻尿予防に関する講話

令和5年8月30日
(水曜日)

長浦公民館

2階研修室

頭の元気トレーニング

令和5年9月15日
(金曜日)

根形公民館

講義・研修室

フレイル予防に関する講話

体力測定

令和5年9月27日
(水曜日)

長浦公民館

2階研修室

フレイル予防に関する講話

体力測定

令和5年10月20
(金曜日)

長浦公民館

2階研修室

頭の元気トレーニング

令和5年11月24
(金曜日)

平川公民館

多目的室

フレイル予防に関する講話

体力測定

令和5年11月29日
(水曜日)

長浦公民館

2階研修室

うつ予防に関する講話(1)

令和5年12月15日
(金曜日)

根形公民館

講義・研修室

口腔に関する講話

令和5年12月20日
(水曜日)

長浦公民館

2階研修室

うつ予防に関する講話(2)

【8月25日】お出かけ応援講座 ~フレイル&頻尿予防講座~

お出かけ応援講座 ~フレイル&頻尿予防講座~リーフレット [PDFファイル/157KB]

 

時間

時間:14時00分から15時30分

定員

各回とも30名。申込先着順。

参加費

無料

申込方法

電話、窓口にてお申し込みください。

開催日の前日までお申し込みいただけます。

申込受付時間

9時から17時

申込先

【袖ケ浦市役所高齢者支援課 地域包括支援センター(袖ケ浦市坂戸市場1-1)】
電話:0438-62-3225

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)