ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 高齢者支援課 > 袖ケ浦いきいき百歳体操 

本文

袖ケ浦いきいき百歳体操 

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月2日

袖ケ浦いきいき百歳体操

年齢を理由に体力づくりをあきらめていませんか?
住み慣れた地域でいきいきと過ごすために、一緒にはじめましょう!

袖ケ浦いきいき百歳体操とは

「袖ケ浦いきいき百歳体操」は、高齢期においても自立した生活を続けられるよう、筋力の維持、向上を図るための筋力運動です。​
​平成26年から活動がはじまった百歳体操。いつもと同じ時間、同じ場所、同じ仲間、そしていつもと同じ体操と音楽。一緒に年を重ね、最初に活動を始めた団体の活動は、もうすぐ10年目を迎えます。

安全で、手軽で、効果大の体操・・・主役は住民の皆さんです!

○グループで取り組みます。
○週1回、1時間程度の運動を継続していきます。
○なじみのある歌に合わせて、ゆっくりした速さで運動します。
○専用のおもり(重錘ベルト)を腕や足に装着して行います。
○おもりは、個人の筋力に合わせて微調整ができます。

 

体操に取り組んでいる方からは・・・

 「立ち上がりが楽になり、動くことが億劫に感じなくなった。」
 「杖を使わずに歩けるようになった。」
 「1人ではできないけれど、みんなと一緒だと続けられる。話すのも楽しみ。」

など多くの声が聞かれています。
市内の公会堂や自治会館等の地域の身近な場所で、現在65団体、1,000人を超える方々が活動しています。
この活動が外出機会を増やし、地域との交流を深める等、地域づくりにもつながっています。

   活動中の写真        ​        活動中の写真

 

袖ケ浦いきいき百歳体操の活動状況  (令和6年4月現在 )

◇昭和地区 11団体                                                             

◇根形地区 10団体                    

◇長浦地区 20団体

​◇平岡地区 10団体

◇中川富岡地区 14団体​


※65団体の活動場所の詳細はこちらをご覧ください。
活動場所 [PDFファイル/634KB]

 

活動をはじめるためには?

仲間と団体を立ち上げたい場合

□ 出張講座・体験説明会にお申し込み(親しい方やご近所同士など5名以上で)。
□ 始めるにあたり、会場とイスをご用意ください。
□ 最初の4回(1か月間)は保健師が応援支援します。希望により介護予防サポーターが支援します。
□ その後、メンバー同士で体操を継続します。
□ 器具の購入などに関して補助金の制度があります。詳しくは高齢者支援課にお問合わせください。

個人ではじめたい場合

□ 既存の団体に入会していただきます。
□ まずはお住まいの近くで活動されている団体さんの見学に行ってみましょう。

いずれの場合も、お住まいの地域の包括支援センターにお問合せください。

【昭和・根形地区】
▶袖ケ浦市地域包括支援センター(袖ケ浦市役所 高齢者支援課内)
  0438-62-3225

【長浦地区】
▶袖ケ浦市長浦地区地域包括支援センター(蔵波台7-24-2  長浦行政センター向かい )
  0438-53-8671

【平川地区】
▶袖ケ浦市平川地区地域包括支援センター(野里1452-4  袖ケ浦瑞穂特別養護老人ホーム内 )
  0438-40-5994

 

 

 

                                      

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)