本文
袖ケ浦いきいき百歳体操
袖ケ浦いきいき百歳体操
年齢を理由に体力づくりをあきらめていませんか?
住み慣れた地域でいきいきと過ごすために、一緒にはじめましょう!
袖ケ浦いきいき百歳体操とは
「袖ケ浦いきいき百歳体操」は、高齢期においても自立した生活を続けられるよう、筋力の維持、向上を図るための筋力運動です。
平成26年から活動がはじまった百歳体操。いつもと同じ時間、同じ場所、同じ仲間、そしていつもと同じ体操と音楽。
一緒に年を重ね、最初に活動を始めた団体の活動は、10年を超えています。
安全で、手軽で、効果大の体操・・・主役は住民の皆さんです!
○グループで取り組みます。
○週1回、1時間程度の運動を継続していきます。
○なじみのある歌に合わせて、ゆっくりした速さで運動します。
○専用のおもり(重錘ベルト)を腕や足に装着して行います。
○おもりは、個人の筋力に合わせて微調整ができます。
体操に取り組んでいる方からは・・・
「立ち上がりが楽になり、動くことが億劫に感じなくなった。」
「杖を使わずに歩けるようになった。」
「1人ではできないけれど、みんなと一緒だと続けられる。話すのも楽しみ。」
など多くの声が聞かれています。
市内の公会堂や自治会館等の地域の身近な場所で、現在64団体、1,000人を超える方々が活動しています。
この活動が外出機会を増やし、地域との交流を深める等、地域づくりにもつながっています。
百歳体操新聞を発行しました
活動されている皆さんのモチベーションアップにつながるよう、毎年百歳体操新聞を発行しています。
【第4号】令和7年3月1日発行 [PDFファイル/963KB]
【9月1日】百歳体操オープンクラスを開催します!
日付:令和7年9月1日 月曜日
時間:14時~15時半
会場:市民会館 中ホール
対象者:市内在住・在勤の方
持ち物:動きやすい服装、筆記用具、水分補給用のための飲み物
定員:20名
締切:8月28日 木曜日
申込み先:袖ケ浦市地域包括支援センター
0438-62-3225
袖ケ浦いきいき百歳体操の活動状況 (令和7年7月現在 )
◇昭和地区 12団体
◇根形地区 10団体
◇長浦地区 19団体
◇平岡地区 10団体
◇中川富岡地区 13団体
※64団体の活動場所の詳細はこちらをご覧ください。
活動場所 [PDFファイル/392KB]
活動をはじめるためには?
仲間と団体を立ち上げたい場合
□ 出張講座・体験説明会にお申し込み(親しい方やご近所同士など5名以上で)。
□ 始めるにあたり、会場とイスをご用意ください。
□ 最初の4回(1か月間)は保健師が応援支援します。希望により介護予防サポーターが支援します。
□ その後、メンバー同士で体操を継続します。
□ 器具の購入などに関して補助金の制度があります。詳しくは高齢者支援課にお問合わせください。
個人ではじめたい場合
□ 既存の団体に入会していただきます。
□ まずはお住まいの近くで活動されている団体さんの見学に行ってみましょう。
いずれの場合も、お住まいの地域の包括支援センターにお問合せください。
【昭和・根形地区】
▶袖ケ浦市昭和・根形地区地域包括支援センター(神納4181-68 特別養護老人ホーム袖ケ浦菜の花苑敷地内)
0438-38-3771
【長浦地区】
▶袖ケ浦市長浦地区地域包括支援センター(蔵波台7-24-2 長浦行政センター向かい)
0438-53-8671
【平川地区】
▶袖ケ浦市平川地区地域包括支援センター(野里1452-4 袖ケ浦瑞穂特別養護老人ホーム内)
0438-40-5994
【基幹型】
▶袖ケ浦市地域包括支援センター(坂戸市場1-1 市役所高齢者支援課内)
0438-62-3225