本文
JR久留里線 乗り方教室を開催しました
印刷用ページを表示する
更新日:2024年12月18日
JR久留里線乗り方教室を開催しました
JR久留里線活性化協議会では、沿線地域在住の小学生及び保護者を対象に公共交通である鉄道の乗り方や車内マナーについて学んでもらうほか、実際にJR久留里線に乗車し、地元の鉄道に愛着を持ってもらうことを目的に、JR久留里線乗り方教室を開催しました。
開催日時
令和6年12月15日(日曜日)午前9時30分から0時15分
場所
木更津市役所駅前庁舎8階・JR木更津駅
参加者
君津市、木更津市、袖ケ浦市在住の小学生及び保護者等 計13組(26名)
内容
JR東日本社員による座学授業
JR東日本社員による車掌・運転士のお仕事やJR久留里線の乗り方などのお話
JR木更津駅の見学
みどりの窓口や乗車券券売機などの見学、駅構内アナウンス体験
JR久留里線の乗車体験
無人駅である東清川駅での降車時の切符の受渡しや、同駅で乗車する際の乗車駅証明書の発券などを実際に体験し、久留里線の乗り方を学習
主催
JR久留里線活性化協議会
令和2年4月15日に、久留里線の持続的な発展と沿線地域の振興に資するために、君津市長、木更津市長、袖ケ浦市長、千葉県総合企画部長、東日本旅客鉄道株式会社千葉支社企画部長を会員として設立。