本文
【8月30日(土)開催】減塩アドバイザー講演会
減塩をすることでさらに健康に!
市では、高血圧の方の減少や脳疾患等の重症化を予防することを目的に、減塩活動に取り組んでいます。
減塩は、高血圧や心臓病、脳疾患、がんなどの生活習慣病の予防に重要な役割を果たします。
この講演会は、無理なく続けられる減塩の方法や減塩食品の活用の仕方といった「減塩のコツ」についてわかりやすく解説し、
今後の食生活を見直すのにとても役立つ内容となっています。
減塩講演会をきっかけに減塩への理解をより深めて、ご自身やご家族の健康づくりに繋げていきましょう!
日時
令和7年8月30日(土)
午前10時~11時30分(終了予定)
※受付時間 午前9時45分~
場所
袖ケ浦市役所 南庁舎1階 市民交流広場
内容
1.リモート減塩講演会「減塩アドバイザーに聞く。無理なく減塩。自然と健康に!」
2.減塩食品を活用した料理の試食と食べ比べ
3.減塩食品の配布(配布総数1000個以上)
※18歳以上の方への配布になります
4.野菜摂取量の測定
5.尿中推算塩分量の測定(対象者18歳以上)
当日採取した尿をご持参いただき1日の塩分摂取量を推定します。
☆8月25日(月)までに尿採取キットを健康推進課まで取りに来てください(※原則参加者全員実施)
☆尿中推算塩分量の測定結果については、結果返却会を9月20日(土)に実施します。
ご参加が難しい方には郵送で結果を返却いたします。
講師
日本高血圧学会 減塩・栄養委員会顧問、減塩アドバイザー 野村 善博 氏
PROFILE
岐阜県出身。1981年4月~2023年2月味の素株式会社に勤務。2023年3月からはフリーで活動。減塩食品の開発と導入のスペシャリスト。減塩食品の開発で評価した試作品の数 は 5000 種類を超え、市販された減塩食品のパッケージを 1500 種類以上保有。著名ホテルや外食・ CVS での減塩料理のレシピ指導も行う。近年は行政、学会・団体、企業からの要請で、減塩食品に 関する講義や講演を全国各地で行う傍ら、市町村での食環境整備のための支援を行っている。2022年10月には日本高血圧学会から減塩食品による日本の減塩化への功績で感謝状を授与される。 2018年5月~ 日本高血圧学会 減塩委員会<現在は減塩・栄養委員会> アドバイザー、 2024年9月より顧問に就任。
対象・定員
袖ケ浦市民の方
※高血圧の方や健康に関心のある方等大歓迎です
80名程度(申込先着順)
申込方法
申込フォームまたは電話でお申し込みください。
・申込フォームはこちらから(24時間対応)
・電話 0438-62-3162(平日午前8時30分~午後5時15分)
申込期間 8月1日(金)~8月25日(月)
【12月6日】減塩講演会 第2弾
12月6日(土)には厚生労働省元健康局長の矢島 鉄也 医師を講師として健診の結果を基に講演を行いますので、
ぜひ皆様も健診結果をご持参のうえ、講演にご参加ください。
他にも減塩料理の提供、尿中推算塩分量の測定、野菜摂取量の測定を行います。
8月30日(土)の減塩講演会でも同様の測定を行っており、8月からの約3か月間で数値がどの程度変化したかを確認する良い機会にもなります。
こちらの講演会も併せて是非ご参加下さい!