本文
市内の大気中放射線測定状況
市内各地の大気中放射線量測定結果
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、学校、公園等の大気中の放射線量を測定しています。
測定は平成23年6月から実施していますが、平成25年度以降は基準値(0.23マイクロシーベルト)のほぼ半分以下の値で推移し、大きな変動も見られないことから、毎月22箇所で実施していた測定は平成28年5月をもって終了し、現在は測定地点を9箇所に集約し、3か月に1回の頻度で測定を行っています。
測定方法
測定機
シンチレーションサーベイメータ 日立アロカメディカル株式会社製 Tcs-172B
(ただし平成23年7月1日、6月7日、6月1日の測定はBnc社製Sam940を使用)
測定方法
測定器の検出部を測定高さである1mまたは0.5mに固定し、測定値を30秒ごとに5回読み取る。読み取った5回の測定値の平均を測定結果とする。
測定結果
(最新の地上0.5 mでの大気中放射線量マップはこちら→市内9地点大気中放射線量マップ)
令和7年
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
- (11月10日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月19日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月25,26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月6日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月29日)市内の放射線測定状況のページへ
令和元年
平成31年
平成30年
- (12月5日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月1日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月25日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月22日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月25日)市内の放射線測定状況のページへ
平成29年
- (11月24日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月27日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月24日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月23日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月22日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月19日)市内の放射線測定状況のページへ
平成28年
- (11月21日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月4日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月27日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月31日)市内の放射線測定状況のページへ
- (4月27日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (2月26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月27日)市内の放射線測定状況のページへ
平成27年
- (12月21日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月16日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月22日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月30日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月12日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月14日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月18日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月14日)市内の放射線測定状況のページへ
- (4月9日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月12日)市内の放射線測定状況のページへ
- (2月10日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月19日)市内の放射線測定状況のページへ
平成26年
- (12月17日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月7日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月16日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月19日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月21日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月16日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月2日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月7日)市内の放射線測定状況のページへ
- (4月4日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月10日)市内の放射線測定状況のページへ
- (2月19日)市内の放射線測定状況のページへ
平成25年
- (12月25日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月8日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月4日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月6日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月7日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月1日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月4日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月7日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月1日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月30日)市内の放射線測定状況のページへ
平成24年
- (12月20日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月28日)市内の放射線測定状況のページへ
- (10月30日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月27日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月28日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月25日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (5月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (4月26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (3月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (2月28日)市内の放射線測定状況のページへ
- (1月30日)市内の放射線測定状況のページへ
平成23年
- (12月26日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月29日)市内の放射線測定状況のページへ
- (11月2日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月30日)市内の放射線測定状況のページへ
- (9月9日)市内の放射線測定状況のページへ
- (8月15日)市内の放射線測定状況のページへ
- (7月1日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月7日)市内の放射線測定状況のページへ
- (6月1日)市内の放射線測定状況のページへ
千葉県内の測定結果
千葉県放射線量測定結果へのリンク(外部リンク)
1時間あたりの放射線量、0.23マイクロシーベルトの考え方
国は、追加被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下としていることから、1時間あたりの放射線量は以下のとおりとなります。なお、1日の行動パターンを、8時間を屋外で、16時間を屋内で過ごすものとして算定します。(屋内は遮へい効果により0.4倍(木造家屋)で算出)
1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト
1000マイクロシーベルト÷365日=2.74マイクロシーベルト/日
2.74÷(8時間+16時間×0.4)=0.19マイクロシーベルト/時
大地からの放射線量0.04+0.19=0.23マイクロシーベルト/時