本文
袖ケ浦市営墓地公園
袖ケ浦市営墓地公園
所在地
林914番地 電話0438-75-7234
交通アクセス
市営墓地公園地図
車でお越しの方
館山自動車道 姉崎袖ヶ浦インターから 県道千葉鴨川線を 鴨川方面へ向かって 8分(約5キロメートル)
公共交通機関ご利用の方
JR姉ヶ崎駅 姉崎線バス(茅野行き)乗車 大山田バス停下車 徒歩13分(約900メートル)
JR袖ヶ浦駅 のぞみ野平岡線バス(平川行政センター・ドイツ村行き) 農協平岡支店前下車 徒歩25分(約2キロメートル)
開園日・開園時間
1月1日から1月3日を除く毎日(土曜日、日曜日、祝日も開園しています)
開園時間 通常 午前8時30分から午後5時まで
夏期 午前7時30分から午後6時まで(8月)
冬期 午前8時30分から午後4時まで(11月から2月)
春・秋彼岸の土曜日、日曜日、祝日は、朝の開園が早まる場合があります
(時期により開園時間が変更になります。閉園時間に閉門しますのでご注意ください。)
墓地公園の規模
(令和6年6月現在)
区分 |
規模 |
街区 |
区画数 |
---|---|---|---|
芝生墓地 |
4.00平方メートル |
1街区 |
302区画 |
普通墓地 |
4.95平方メートル |
2街区 |
400区画 |
6.00平方メートル |
3街区 |
255区画 |
|
9.00平方メートル |
4街区 |
55区画 |
|
4.00平方メートル |
5街区 |
470区画 |
|
1,482区画 |
永代使用料
244,000から540,000円
年間管理料
4,680円(市内在住者)
※使用許可後に市外へ転出された方は 6,200円 となります。
※年間管理料は、墓地公園全体の公共的管理料です。許可を得ている区画については、個人で清掃等をしてきれいに保つよう心がけてください。
※使用者に住所変更等があった場合は、使用許可証の書換えが必要となりますので、環境管理課へご連絡ください。
墓地公園申し込みについて
現在、新規で使用許可申請できる墓地は、以前使用されていた返還墓地のみです。
区画の場所等についてはお問い合わせください。
申し込み受付場所
袖ケ浦市役所 環境管理課(行政センターでは受付できません)
月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日・祝日は受付しません)
墓地使用者の資格
次のいずれにも該当する方
- 袖ケ浦市に1年以上住所を有する方
- 焼骨を有する世帯主または祭祀を主宰する方
申し込みに必要な書類
- 墓地使用許可申請書
- 申請者の住民票の謄本または外国人登録申請書(3ヶ月以内に発行されたもの)
- 申請者の戸籍の謄本※除籍の謄本が必要な場合もあります
- (埋)火葬許可証または火葬済証明証(焼骨を自宅で保管している方)
- 収(埋)蔵証明書(焼骨を墓地等で保管している方)※保管している管理者に記入してもらってください
申し込み受付後の流れ
- 環境管理課での書類審査が終了しましたら納付書(永代使用料と年間管理料)をお渡ししますので、庁内にある金融機関の出張所で入金をお願いします。
- 入金が確認でき次第、使用許可証をお渡しします。