本文
犬を飼われる際の手続き
1 犬の登録と狂犬病予防注射について
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と、狂犬病予防注射(毎年度1回)を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。
1 犬の登録
犬を飼い始めた方は、犬の登録申請を行い、鑑札(犬の顔型のもの)の交付を受けてください。
申請手続きは、環境管理課窓口、平川行政センター、または下記の動物病院でお願いします。
犬の登録手数料 1頭 3,000円
マイクロチップ装着犬について
袖ケ浦市では、マイクロチップを装着した犬でも、環境管理課窓口などで犬の登録や登録事項の変更手続を行う必要があります。
ペットショップ等で購入し、狂犬病予防法に基づく登録について不明な場合は、購入元にお問い合わせください。
2 狂犬病予防注射
1 動物病院で接種する場合
下記の動物病院では、狂犬病予防注射と注射済票の交付を行います。
注射料金は、動物病院へお問い合わせください。注射済票交付手数料は、550円です。
他の病院で注射した場合は、注射済証を持参して、環境管理課窓口、または、平川行政センターにて
注射済票の交付申請手続きを行ってください。
2 集合注射会場で接種する場合
毎年4月に、市内公民館等の集合注射会場にて、狂犬病予防注射と注射済票の交付を行います。
料金 1頭 3,700円 (注射料金 3,150円 注射済票交付手数料 550円)
日程は、狂犬病予防集合注射についてのページでご案内しております。
3 動物病院
袖ケ浦市内の動物病院
動物病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
袖ケ浦動物病院 | 蔵波台7-16-6 | 0438-63-6111 |
里見動物病院 | 蔵波台6-1-1 | 0438-63-3245 |
アン動物病院 | 蔵波台5-17-6 | 0438-63-6713 |
よこた動物の病院 | 横田3737-17 | 0438-75-5900 |
ますみ犬猫病院 | 福王台4-1-1 | 0438-63-9599 |
市原市内の動物病院
動物病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
市原山口動物病院 | 市原市姉崎2067 | 0436-61-3230 |
姉ヶ崎どうぶつ病院 | 市原市椎津1124-1 | 0436-62-1500 |
木更津市内の動物病院
動物病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
つきみ動物病院きさらづ | 木更津市幸町1-5-11 | 0438-36-1111 |
かわな動物病院 | 木更津市ほたる野1-31-3 | 0438-30-9030 |
アニマルクリニック美咲ヶ丘 | 木更津市請西東1-5-26 | 0438-38-0411 |
タク動物病院 | 木更津市清川1-4-15 | 0438-73-1212 |
ゆうひま動物病院 | 木更津市金田東4-12-8 | 0438-77-6088 |
かねだ動物総合病院 | 木更津市金田東4-1-7 | 0438-71-4048 |
清見台どうぶつ病院 | 木更津市清見台東2-2-12 | 0438-23-3132 |
2 鑑札と狂犬病予防注射済票の再交付
鑑札または狂犬病予防注射済票を紛失された場合は、再交付申請手続きを環境管理課窓口で行ってください。
- 犬の鑑札の再交付手数料 1枚 1,600円 犬の鑑札再交付申請書 [PDFファイル/64KB]
- 狂犬病予防注射済票の再交付手数料 1枚 340円 狂犬病予防注射済票申請書 [PDFファイル/63KB]
3 犬の登録事項を変更した際の手続き
登録済みの犬を飼育されている方で、下記事項を変更された場合は、環境管理課窓口での登録事項変更手続きを行ってください。
・飼主の住所
・飼主の氏名または名称
・犬の所在地
・犬の飼主
4 登録犬の死亡届
登録済みの犬が死亡した時は、死亡届を環境管理課にご提出ください。
犬の死亡届出書 [PDFファイル/69KB]
死亡届は、電話、または、電子申請でも受け付けています。
・飼主の 住所・氏名、電話番号
・死亡した犬の 登録番号(鑑札に記載)、犬種、名前、死亡年月日
上記の事項についてご準備の上、お手続きをお願いいたします。