ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 高齢者福祉 > 介護職員等処遇改善加算等の計画書の提出について

本文

介護職員等処遇改善加算等の計画書の提出について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月9日

介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算を算定する場合は、以下の「介護職員等処遇改善加算等処遇改善計画書」を提出してください。

令和7年6月以降に加算を算定しようとする場合は、加算を算定しようとする月の前々月の末日までに提出が必要となります。なお、届出に当たっては、雇用するすべての介護職員に対して計画書の内容を周知してください。

なお、令和6年度介護報酬改定により介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算が一本化され、介護職員等処遇改善加算が創設されました。

提出書類

介護職員等処遇改善計画書

提出が必要な場合

処遇改善加算計画書については厚生労働省から示された下記の様式をご利用ください。

なお、介護人材確保・職場環境改善等事業補助金に関する様式(別紙様式2-3、2-4)は申請窓口が都道府県となっておりますので、千葉県への提出をお願いいたします。

また、サービス利用者数の大幅な減少などにより経営が悪化し、一定期間にわたり収支が赤字である、資金繰りに支障が生じるなどの状態により賃金水準を引き下げる場合、特別な事情に係る届出書(別紙様式5)を作成し提出してください。

計画書(総合事業・地密サービス共通) [Excelファイル/421KB]

・加算を算定する場合

※法人単位で提出

※様式2,2-1,2-2のみ市へ提出(様式2-3,2-4は県へ提出)

【大規模事業者用】 計画書(総合事業・地密サービス共通) [Excelファイル/3.12MB]

・最大2000事業所まで対応した計画様式

(ファイルサイズが大きいためご注意ください。)

※法人単位で提出

※様式2,2-1,2-2のみ市へ提出(様式2-3,2-4は県へ提出)

特別な事情に係る届出書 [Excelファイル/25KB]

事業継続を図るため、職員の賃金水準を

引き下げた上で賃金改善を行う場合

 

処遇改善等加算を新規算定する場合または加算区分が変更となる場合は、事業ごと・算定要件ごとに下記の添付書類が必要となりますので、計画書と併せて提出してください​。

 

体制届及び体制状況一覧表

 

提出が必要な場合

【総合事業用】体制等に関する届出書 [Excelファイル/24KB]

【地密サービス用】体制等に関する届出書 [Excelファイル/29KB]

・新規で加算を算定する場合

      または

・加算区分が変更となる場合

※事業所ごとに提出

【総合事業用】体制等状況一覧表 [Excelファイル/25KB]

【地密サービス用】体制等状況一覧表 [Excelファイル/111KB]

処遇改善加算のみの届出の場合は提出不要

※事業所ごとに提出

 

令和7年度においては「体制等状況一覧表」の新様式が公表されていないことから処遇改善加算のみの届出を行う場合は提出を不要としております。

記入例

計画書の作成の際は、以下の資料を参考にしてください。

計画書(総合事業・地密サービス共通)(記入例) [Excelファイル/429KB]

提出期限

令和7年4月15日(火曜日)

計画書の提出先

〒299-0292

袖ケ浦市坂戸市場1番地1

袖ケ浦市役所 福祉部 介護保険課・高齢者支援課

計画書の提出方法

・窓口へ持参

・郵送

・電子メール

上記のいずれかの方法でお願いいたします。

参考

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)