ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > 令和6年度中川小学校家庭教育学級を開催しました

本文

令和6年度中川小学校家庭教育学級を開催しました

印刷用ページを表示する 更新日:2024年10月15日

中川小学校家庭教育学級とは?

平川公民館では、中川小学校・中川小学校PTAと共催で家庭教育学級を実施しています。

家庭教育について学習する場の提供と家庭における教育力の向上を図ることを目的として、

中川小学校の保護者を対象に年間5回さまざまな講座を計画しています。

各回ごとに案内しておりますのでお気軽にご参加ください。

※すべての学級に参加しなければいけないわけではありません。

年間計画 

  日時 会場 内容

1

7月11日(木曜日)​

10時00分~11時10分

根形交流センター

視聴覚室​

 

5館合同講演会「保護者として知っておきたい性の​話」

 

2

7月16日(火曜日)

13時20分~15時00分

中川小学校​

コンピューター室

 

スマホ・SNSとの付き合い方について学ぼ​う

 

 

7月28日(日曜日)

9時00分~13時00分

 

平川交流センター​

調理実習室​

災害時にも役立つ!パッククッキングに親子でチャレンジしよう!!

4

 

10月11日(金曜日)

9時00分~12時00分

 

陸上自衛隊木更津駐屯地​

自衛隊見学に行こう!

5

 

10月13日(日曜日)

9時00分~11時00分

 

平川交流センター

体育室

運動会で活躍できる!親子で走り方のトレーニング

 

 

講座の様子

第1回「5館合同講演会「保護者として知っておきたい性の​話​」」を開催しました。

7月11日(木曜日)に第1回中川小学校家庭教育学級として5館合同講演会「保護者として知っておきたい性の​話」​を開催しました。

今回は、夫婦で医師2人のユニット​として活動をされているアクロストンを講師にお招きし、未就学児や小学生の保護者として、家庭での性教育や子どもへの性についての知識の伝え方を学びました。

参加者からは、「性について、子どもへどう伝えてよいか悩んでいたが、フラットに伝える方法を知ることができてよかった」「子どもへ伝えるときに対等に接することが大事だと学んだ。家庭でも実践してみたい」といった声がありました。

非常に多くの方にご参加いただき、盛況な講座となりました。

小学校家教① 小学校家教② 小学校家教③

第2回「スマホ・SNSとの付き合い方について学ぼ​う」​を開催しました。

7月28日(日曜日)に第2回中川小学校家庭教育学級「スマホ・SNSとの付き合い方について学ぼ​う」を開催しました。​

今回は小学校の情報モラル講演会と共催し、保護者にもお子さんが小学校で受けている授業を一緒に体験していただきました。

講座では、まずスマホの使用による体や健康への影響について講演をしていただき、スマホを使用するときの姿勢についてや、体をほぐすストレッチの方法を学びました。

その後、情報モラルや個人情報保護等、SNSを使用するときに気をつけるべきことについて学びました。

参加者からは「体を動かしながらストレッチの方法を学ぶことができ、覚えやすくてよかった。家でも子どもと一緒にやってみたい」「子どもと一緒に自らが犯罪に巻き込まれないように注意すべきことや、他人を傷つけないように注意すべきことを学ぶことができよかった。家でSNSについて話し合うきっかけにしたい」といった声がありました。

小学校家教① 小学校家教② 小学校家教③

第3回「災害時にも役立つ!パッククッキングに親子でチャレンジしよう!!​」を開催しました。

7月16日(火曜日)に第3回中川小学校家庭教育学級「災害時にも役立つ!パッククッキングに親子でチャレンジしよう!!」を開催しました。​

今回は、袖ケ浦市母子保健・食生活改善推進員が講師を務め、災害時でも役に立つ調理方法として、耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんするパッククッキングを親子で一緒に教わりました。

参加者からは「子どもが楽しみながら一生懸命調理していた。親子で一緒に参加できてよかった」「実際に災害時に役立つ調理方法を学ぶことができてよかった。家でもぜひやってみたい」といった声がありました。

小学校家教① 小学校家教② 小学校家教③

第4回「自衛隊見学に行こう!​」を開催しました。

10月11日(金曜日)に第4回中川小学校家庭教育学級「自衛隊見学に行こう!​を開催し、親子で陸上自衛隊木更津駐屯地へ見学へ行きました。

今回は、陸上自衛隊木更津駐屯地職員の方に講師を務めていただき、まず、資料館内で自衛隊の組織や活動について詳しく教えていただきました。その後、駐屯地内を案内していただき、各施設や乗り物を見学させていただきました。

参加者からは「自衛隊の役割や活動について詳しく教えてもらい勉強になった。」「普段入れない施設を見学できてよかった。子どもと一緒に楽しみながら参加できた」といった声がありました。

小学校家教① 小学校家教② 小学校家教③

第5回「運動会で活躍できる!親子で走り方のトレーニング​」を開催しました。

10月13日(日曜日)に第5回中川小学校家庭教育学級「運動会で活躍できる!親子で走り方のトレーニング」を開催しました。

今回は袖ケ浦市スポーツ協会陸上専門部ジュニア育成部指導者に講師を務めていただきました。

講座では、走る前のストレッチの方法や走り方のフォームや練習方法、スタート・ゴールのときに大切なポイント等を学びました。

ゲームを取り入れた練習では、参加者は親子で楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

参加者からは「子どもと一緒に楽しみながら参加できた。家でも練習したい」「子どもへのアドバイスの方法を学ぶことができ、とても勉強になった」といった声がありました。

小学校家教① 小学校家教② 小学校家教③