本文
平川交流センター(平川公民館)ロビー展示を紹介します!
平川交流センター(平川公民館)でのロビー展示を紹介します!
平川交流センター(平川公民館)では、各種団体・サークルの学習成果を発表する場や地域の方同士の交流を目的としてロビー展示を活発に行ってきました。
令和5年度よりホームページも併せて更新しています。
ご興味がある方は、ぜひ平川交流センター(平川公民館)にお立ち寄りください。
令和6年度 ロビー展示
令和6年4月12日~5月14日 |
似顔絵をかこう!(母の日) |
令和6年5月22日~6月24日 | みんなでシャツをお洗濯(父の日) |
令和6年6月26日~7月9日 | 星に願いを☆彡(七夕) |
開催日程 | 内容 |
---|---|
令和6年4月4日~5月15日 | 伝統工芸保存会 |
令和6年6月12日~7月12日 | 袖書会 |
令和6年7月16日~8月16日 | 袖ケ浦俳壇 |
令和6年8月17日~9月15日 | 平川書道サークル |
令和6年9月16日~10月16日 | さわらび短歌会 |
令和6年10月17日~11月10日 | 日本習字横田教室 |
令和6年11月11日~12月3日 | 平川公民館事業紹介 |
令和7年1月10日~1月20日 | 伝統工芸保存会 |
令和7年2月4日~ | 書き初め教室(平川公民館講座) |
端午の節句(5月):伝統工芸保存会
平川公民館登録サークルである伝統工芸保存会による端午の節句のこいのぼりと兜飾り、自作の和凧の展示になります。
緻密に描かれている絵や力強い色づかいはとても印象的で、見ごたえのある作品となっています。
期間:令和6年4月4日~5月15日
母の日(5月):ロビーイベント「似顔絵をかこう!」
母の日(5月12日)ということで、母親の似顔絵を描いてパネルに飾る来館者参加型の「似顔絵をかこう!」を行いました。
似顔絵と感謝の気持ち、これからの抱負などが書かれている折り紙がたくさん飾られていて、とても彩り豊かで賑やかなパネルになりました。
参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
期間:令和6年4月12日~5月14日
父の日(6月):ロビーイベント「みんなでシャツをお洗濯」
父の日(6月16日)ということで、シャツや靴下などを折り紙で折って物干し竿につるしてもらう「みんなでシャツをお洗濯」を開催しました。
感謝の言葉や今後の抱負が書かれたシャツや靴下がたくさん干されていて、色とりどりで晴れやかな雰囲気のパネルになりました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
期間:令和6年5月22日~6月24日
作品展示:袖書会
袖書会による書道作品の展示になります。
一筆一筆が丁寧に書かれ、見ている人の心を掴むような迫力あふれる作品となっています。
期間:令和6年6月12日~7月12日
七夕(7月):ロビーイベント「星に願いを☆彡」
七夕(7月7日)ということで、笹に七夕飾りや短冊を飾ってもらうロビー展示「星に願いを☆彡」を開催していました。
みなさんの願い事が叶いますように願っております。
期間:令和6年6月26日~7月9日
作品展示:袖ケ浦俳壇
袖ケ浦俳壇による俳句の展示になります。
情景が目に浮かぶようで、17音でつくられているとは思えない作品ばかりです。
期間:令和6年7月16日~8月16日
作品展示:平川書道サークル
平川公民館登録サークルである、平川書道サークルによる書の展示になります。
力強さと繊細さが共存していて、一字一字に力が感じられるような作品ばかりです。
期間:令和6年8月17日~9月15日
作品展示:さわらび短歌会
さわらび短歌会による短歌の展示となります。
日常の一瞬を切り取り、目の前に情景が浮かぶような素晴らしい言葉選びの短歌です。
期間:令和6年9月16日~10月16日
作品展示:日本習字横田教室
平川交流センター(平川公民館)を利用している日本習字横田教室による書道作品の展示となります。
一字一字を丁寧に書き上げていて、見ごたえのある作品ばかりです。これからの皆さんの成長が楽しみですね。
期間:令和6年10月17日~11月10日
作品展示:平川公民館事業紹介
平川公民館で行っている公民館事業を紹介しています。
期間:令和6年11月11日~12月3日
作品展示:伝統工芸保存会
伝統工芸保存会による凧の展示となります。
彩り豊かで大小さまざまな凧をみることができます。華やかでとても素敵です。
期間:令和7年1月10日~1月20日
作品展示:書き初め教室(平川公民館講座)
書き初め教室での書道作品の展示になります。
力強く、しなやかな字で、見ているとパワーがもらえるような作品です。
期間:令和7年2月4日~2月14日
令和5年度 ロビー展示
開催日程 | 内容 |
---|---|
令和5年4月6日~5月10日 | |
令和5年5月26日~6月28日 |
|
令和5年6月28日~7月7日 |
|
令和5年10月17日~11月2日 |
happyHalloween✨折り紙で飾ろう! |
令和5年12月4日~12月27日 | |
令和6年1月6日~ | 2024新春 絵馬に願いを! |
開催日程 | 内容 |
---|---|
令和5年4月6日~5月9日 | 伝統工芸保存会(平川公民館登録サークル) |
令和5年5月18日~6月13日 | 平川書道サークル(平川公民館登録サークル) |
令和5年6月14日~7月14日 | |
令和5年7月15日~8月17日 | 袖書会 |
令和5年8月17日~9月15日 | さわらび短歌会 |
令和5年9月15日~9月25日 | 日本習字横田教室 |
令和6年1月16日~2月13日 | 伝統工芸保存会(平川公民館登録サークル) |
令和6年2月19日~2月29日 | 日本習字横田教室 |
端午の節句(5月):ロビーイベント「こいのぼりを揚げよう!」
端午の節句(5月5日)ということで、来館者参加型の「こいのぼりを揚げよう!」を行っていました。
机に置いてある色とりどりの折り紙を使って、こいのぼりや兜を作って素敵なこいのぼりを完成させようという企画です。
寂しかった青空もいろいろな模様のこいのぼりやかぶとでキレイに飾られました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
期間:令和5年4月6日~5月10日
端午の節句(5月):平川公民館登録サークル 伝統工芸保存会
平川公民館登録サークルである伝統工芸保存会による端午の節句のこいのぼりと兜飾り、さらには自作の和凧の展示になります。
立派なこいのぼりと兜飾りに加え、色とりどりの美しい和凧の展示はまさに圧巻の華やかさですね。
期間:令和5年4月6日~5月9日
作品展示:平川公民館登録サークル 平川書道サークル
平川公民館登録サークルである平川書道サークルによる書道作品の展示になります。
力強く、しなやかな文字で、見ていると心が洗われるように感じます。
期間:令和5年5月18日~6月13日
梅雨(6月):ロビーイベント「みんなで梅雨をたのしもう てるてる坊主を飾ろう」
近頃は雨も多く早くも梅雨入りということで、来館者参加型の「みんなで梅雨をたのしもう てるてる坊主を飾ろう」を行っていました。
机に置いてあるティッシュや折り紙を使って、てるてる坊主をつくりパネルに飾ってもらう企画となります。
憂鬱になりがちな梅雨ですが、ロビー展示を通じてみんなで楽しく過ごしましょう。
期間:令和5年5月26日~6月28日
作品展示:袖ケ浦俳壇
袖ケ浦俳壇による俳句作品の展示になります。
夏の訪れやノスタルジーを感じられるような俳句が多くあり、心に残るような素敵なものばかりです。
期間:令和5年6月14日~7月14日
七夕(7月):ロビーイベント「星に願いを☆彡」
七夕ということで、来館者参加型の「星に願いを」を行っていました。
本物の笹を用意しているため展示できる期間は短いですが、ぜひ短冊を飾りに来てください。
期間:令和5年6月28日~令和5年7月7日
作品展示:袖書会
袖書会による書道作品の展示になります。
どの作品も形から字の意味が伝わってくるような瑞々しい書です。
期間:令和5年7月15日~8月17日
作品展示:さわらび短歌会
さわらび短歌会による短歌の展示になります。
大和を感じさせる言葉選びで、とても素晴らしい作品ばかりです。
期間:令和5年8月17日~9月15日
作品展示:日本習字横田教室
平川公民館を利用している日本習字横田教室の書道作品の展示になります。
どの作品も、感情が豊かに表現されていて情景が目に浮かぶようです。
一筆一筆に込められた思いが伝わり、皆さんのさらなる上達が楽しみです。
期間:令和5年9月15日~9月25日
ハロウィン(10月):ロビーイベント「happyHalloween✨折り紙で飾ろう!」
おなじみのイベントとなってきましたハロウィンですが、当公民館でも雰囲気を楽しむために、
ロビーにて、特別企画「HappyHalloween✨ 折り紙で飾ろう!」を開催しておりました。
ひとつひとつの折り紙で個性がみられてとても素敵な展示になりました。
期間:令和5年10月17日~11月2日
クリスマス(12月):ロビーイベント「MerryChristmasクリスマスオーナメントでかざろう!」
寒さが増して過ごしにくくなってくる季節ですが、そんな冬を楽しむために、
ロビーにて、オーナメントでパネルを飾る、特別企画「MerryChristmasクリスマスオーナメントでかざろう!」を開催していました。
たくさんのオーナメントでとてもクリスマスらしい素敵な展示になりました。
期間:令和5年12月4日~12月27日
お正月(1月):ロビーイベント「2024新春 絵馬に願いを!」
お正月ということで、絵馬に抱負や目標を書いて飾る、来館者参加型のロビー展示「2024新春 絵馬に願いを!」を行っていました。
皆さんの努力が実り、目標が叶えられる一年となりますように。
期間:令和6年1月5日~2月9日
作品展示:伝統工芸保存会
平川公民館登録サークルである伝統工芸保存会による和凧の展示になります。
迫力がありつつも伝統工芸としての繊細さも感じられる作品です。
期間:令和6年1月16日~2月13日
作品展示:日本習字横田教室
平川公民館を利用している日本習字横田教室の書道作品の展示になります。
紙に触れる一瞬の力の加減で感情が豊かに表現されていて、お題に選ばれた言葉ひとつひとつからも個性が感じ取れるようです。
これからの更なる進歩が楽しみです。
期間:令和6年2月19日~2月29日