本文
令和5年度「子どもクラブ」を開催しています!
令和5年度「子どもクラブ」を開催しています。
平川公民館では、中川小学校の1~6年生の児童を対象に、体験活動を通じて自然への理解と関心を深めながら交流を図ることを目的とした子どもクラブを実施しています。
年間をとおして学級生を募集しています。お気軽にお問合せください。
※すべての講座に参加しなければいけないわけではありません。
年間計画 ※日程・内容について、変更となる場合があります。
No. | 日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1 |
令和5年4月29日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
袖ケ浦海浜公園 |
みんなで伝統的な遊びである凧あげを行います。 ミニ凧のプレゼント付きです。 講師:伝統工芸保存会 |
2 |
令和5年5月21日(日曜日) 10時00分~12時00分 |
平川公民館 2階調理実習室 |
卵などを使って、簡単なアイスクリームづくりを行います。 アイスを冷やし固めている間に、ゴーヤのタネを植えます。作業後のアイスクリームはおいしそうですね。 |
3 |
令和5年7月8日(土曜日) |
平川公民館 |
無地のトートバッグに野菜をスタンプして、オリジナルトートバッグを作ります。 野菜の切り口をお花や木の模様にするなど、発想を膨らませてみましょう。 |
4 |
令和5年8月3日(木曜日) |
平川公民館 |
「ボッチャで地域交流会!(平川生活いきいき講座(高齢者講座)共催)」 地域の高齢者と一緒にボッチャをやってみましょう。 低学年から高学年まで楽しくできるレクリエーションです。 |
5 |
令和5年8月12日(土曜日) ※会場工事中のため、中止(別内容で代替講座検討中です) |
亀山湖畔公園 |
「亀山湖畔公園でみんなで川遊び」 みんなで亀山湖畔公園に行きます。夏の思い出を作りましょう! 川遊びなどの自然体験を実施します。 |
6 | 令和5年10月7日(土曜日) |
平川公民館 東京ドイツ村 |
「ドイツ村で写真を撮ろう」 平川公民館でのレクチャーの後、みんなでドイツ村へ向かいます! 自由に楽しく風景などをたくさん撮ってみましょう。 撮った写真は平川公民館で展示します! |
7 | 令和5年12月23日(土曜日) |
平川公民館 1階多目的室 |
「お正月の飾りづくりを体験しよう」 書き初め教室と同日開催です。 どちらか一方への出席も可能です。 お正月に向けて、お家で飾るお飾りを作りましょう。 講師の方が丁寧に教えてくれるので、低学年でも安心です。 講師:伝統工芸保存会 |
講座の様子
第1回「凧あげ大会へ参加しよう」を開催しました。
令和5年4月29日(土曜日)に第1回子どもクラブ「凧あげ大会へ参加しよう」を開催しました。
今回は、平川公民館の登録サークルである伝統工芸保存会の主催事業である凧あげ大会に参加しました。
伝統工芸保存会の皆さんが美濃和紙などを使って手作りした「ミニ和凧」をいただき、凧や揚げ方を教わりました。
天気・風ともに恵まれ、暖かい春日和のなか、楽しく凧あげを行うことができました。
参加した子どもの中には、使い切るまで糸をのばし、空高くまで凧を飛ばすことができた人もいました。
第2回「みんなでアイスクリームづくり&ゴーヤのタネ植え」を開催しました。
令和5年5月21日(日曜日)に第2回子どもクラブ「みんなでアイスクリームづくり&ゴーヤのタネ植え」を開催しました。
今回は、たまごや砂糖、牛乳、生クリームでアイスクリームを作り、土づくりからゴーヤのタネ植えを行いました。
タネ植えの後には念願のアイスの試食予定でしたが、アイスが固まらず、みんなが作ってくれたものは持ち帰ってもらいおうちで食べてもらうことになりました。
アイスはその場で食べられず残念でしたが、子どもたちには作業も試食もニコニコとした笑顔がみられ、楽しんでくれたようで安心しました。
植えてくれたタネもたくさん芽が出て、おおきなグリーンカーテンになったらうれしいですね。
第3回「やさいスタンプでオリジナルトートバッグをつくろう!!」を開催しました。
令和5年7月8日(土曜日)に第3回子どもクラブ「やさいスタンプでオリジナルトートバッグをつくろう!!」を開催しました。
小松菜やピーマン、オクラなどを使ってみんなでスタンプを押して、とても素敵なトートバッグにできました。
絵の具を混ぜて色を作ったり、グラデーションにしたりとみんなの想像力が存分に発揮されていたのではないでしょうか。
トートバッグを作った後には、おまけとしてスライムづくりを行いました。参加してくれた子どもたちはお土産もたくさんで嬉しそうでした。
第4回「ボッチャで地域交流会!(平川生活いきいき講座(高齢者講座)共催)」を開催しました。
令和5年8月3日(木曜日)に第4回子どもクラブ「ボッチャで地域交流会!(平川生活いきいき講座(高齢者講座)共催)」を開催しました。
今回は、袖ケ浦市レクリエーション協会を講師としてお迎えしボッチャを行いました。
子どもクラブからは7名の小学生、平川生活いきいき講座からは22名の高齢者の参加があり、とても賑やかな雰囲気で楽しく講座を行うことができました。
この講座をきっかけに地域交流の輪を広げていきたいですね。