ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 郷土博物館 > ロビー展示「戦後80年。あの時、あの頃・・・そして今」開催中

本文

ロビー展示「戦後80年。あの時、あの頃・・・そして今」開催中

印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月20日

9月23日(火曜日)まで

80年前・・・あの頃、何が起きていたのか。その時の教訓は今に生かされているのだろうか

 昭和16年(1941)12月8日、日本海軍はアメリカ・ハワイの真珠湾を攻撃、また日本陸軍はマレー半島に上陸し、イギリス軍を撃破して進軍を開始しました。突然の米英に対しての宣戦布告です。
 この日、日本が戻れない破滅の道へと走り出してしまったことを、どれだけの人が気づいていたでしょうか。また、過ちに気づいた時、その時点で正しい判断をしていれば、どれだけの命が守られたでしょうか。
 歴史に「もし」はありません。これから先の未来で、「あの時」を後悔しないように、地域に残された資料から、戦争の頃を振り返ってみましょう。
ロビー展示ポスター

おもな展示史料

・太平洋戦争、宣戦布告の詔書
・軍事郵便(戦地からの絵葉書、戦地にいる友人からの手紙、15歳少年兵の手紙他)
・「大東亜戦争応召梵鐘壮行供養会」写真
・大日本婦人会関係資料(大日本婦人会根形村支部勤労報国隊編成表、女子挺身隊歓送に関する件、英霊出迎えに付、国民義勇隊の組織に付て他)
・平岡村・根形村防空計画
・兵士の遺髪と爪
・戦没者遺族指導要綱
・シベリア抑留 ラーゲリからの便り
展示風景

皇軍の名のもとに、堪えがたきを堪え、

   凱旋を飾る者、もう戻らないもの

  戦地にいるものだけでなく、家に残る者まで

      みんなが戦っていた

        あの日々は二度と繰り返してはならない