本文
(終了しました)令和3年度本館ロビー展「博物館 夏のロビー展示」開催中
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
(終了しました)8月30日水曜日まで
関東大震災から100年-震災の教訓から考える袖ケ浦の未来-

関東大震災100年にちなみ、博物館実習の学生と博物館が「震災・防災」をテーマに、一緒に考えて企画した展示です。
博物館は、館蔵資料の中から関東大震災に関わる資料を選び、実習生は関東大震災の概況や被害、過去の災害から学ぶことやこれからの災害についての備えなどをまとめました。
一緒に置いてある図書も参考に、さまざまな災害についての知識と防災の意識を高め、未来の袖ケ浦を守るために、自分たちが今できることについて考える展示です。
博物館は、館蔵資料の中から関東大震災に関わる資料を選び、実習生は関東大震災の概況や被害、過去の災害から学ぶことやこれからの災害についての備えなどをまとめました。
一緒に置いてある図書も参考に、さまざまな災害についての知識と防災の意識を高め、未来の袖ケ浦を守るために、自分たちが今できることについて考える展示です。

「日本橋より魚河岸及三越呉服店附近延焼」〔帝都震災画報其四〕当館所蔵

「君津郡震災復興会施設概要書」
こちらの資料は、実習生のアイディアで複製を用意しました。
複製は、手に取って中を読むことができます。
こちらの資料は、実習生のアイディアで複製を用意しました。
複製は、手に取って中を読むことができます。

その他の展示資料
・吉田初三郎作「関東震災全地域鳥瞰図絵」
・「震災被害部落別調査表」
・吉田初三郎作「関東震災全地域鳥瞰図絵」
・「震災被害部落別調査表」
夏休みリクエスト企画「蔵波城・久保田城と戦国時代の江戸湾」
合わせて開催中

令和3年度に蔵波城の御城印発行を記念して実施したロビー展示のリバイバルです。展示終了後も問い合わせが多く、調べ学習でも人気のテーマということもあり、期間限定で復活しました。蔵波城・久保田城について、今わかっていることがコンパクトにまとまっています。歴史展示室と合わせて、ぜひご覧ください。
