本文
(終了しました)令和4年度郷土博物館 『夏休みジュニア学芸員体験「上池いきもの調査隊!」を開催しました
(終了しました)令和4年度郷土博物館『夏休みジュニア学芸員体験「上池いきもの調査隊!」』を開催しました
令和4年7月30日(土曜日)に、小、中学生の子どもたちに博物館で働く学芸員のお仕事を体験するイベント『夏休みジュニア学芸員体験「上池いきもの調査隊!」を開催しました。当日は学校1年生~6年生の子どもとその保護者の方合わせて7名が参加されました。
生き物の調査
まずは博物館近くの上池とその周辺の生き物を採集・調査をし、水の中を観察してもらいました。真夏日で暑い中ではあったものの、子どもたちはたも網を使って元気いっぱいに生き物を採集していました。採集の後は博物館に戻って、図鑑や資料と使って生き物の種類を調べていましたが、こちらはよく似た生き物も多く、見分けるのに苦戦している様子でした。当日に採集したものと事前に設置したわなにかかったものを合わせて、この日は12種類の生き物見つけることができました。
調査で見つかったゲンゴロウブナ(左)とドジョウ(右)
収蔵庫の見学
さらに、普段は見ることができない、博物館にとって大切な資料を保管する場所の「収蔵庫」を、博物館実習生の案内で特別に見学してもらいました。子どもたちは特に刀剣や動物のはく製などに目を輝かせていて、資料を守るのに大切な温湿度の管理にも興味・関心を持って話を聞いていました。また、保護者の方々からも資料の管理方法などについて熱心な質問もありました。
地域の歴史や自然を調査することと、地域の資料を守り未来へ残していくことは、どちらも博物館の使命であり、学芸員の大切なお仕事です。この体験会を通じて、楽しみながら、博物館と学芸員についてたくさん学ぶことのできた1日になりました。