ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 地域福祉・生活保護 > 地域福祉計画策定・推進委員会

本文

地域福祉計画策定・推進委員会

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月18日

附属機関等の概要(令和6年4月1日現在)

附属機関等の名称 袖ケ浦市地域福祉計画策定・推進委員会
設置根拠 袖ケ浦市地域福祉計画策定・推進委員会設置要綱
設置の趣旨及び必要性

地域福祉計画推進のための機関

所管事項 計画の推進方策に関する事項等
委員数

24人

委員任期 3年
会議の公開・非公開 公開
所管部署

袖ケ浦市役所 福祉部 地域福祉課

電話 0438-62-3157

備考  

委員の名簿

氏名

選出区分等

男女の別

備考

関口 三枝子

社会福祉団体の代表

障がい者団体

置田 和子

社会福祉団体の代表

高齢者団体

石井 啓

社会福祉団体の代表

社会福祉施設

小島 直子

社会福祉団体の代表

袖ケ浦市社会福祉協議会

関 茂

地区社会福祉協議会の代表

昭和地区社会福祉協議会

森岡 かおり

地区社会福祉協議会の代表

長浦地区社会福祉協議会

杉山 峰生

地区社会福祉協議会の代表

蔵波地区社会福祉協議会

苅谷 文介

地区社会福祉協議会の代表

根形地区社会福祉協議会
井口 清一郎

地区社会福祉協議会の代表

平岡地区社会福祉協議会

鶴岡 公一

地区社会福祉協議会の代表

中川・富岡地区社会福祉協議会

石井 美喜男

民生委員・児童委員の代表

昭和地区民生委員児童委員協議会

小林 芳昭

民生委員・児童委員の代表 長浦地区民生委員児童委員協議会

後藤 秀美

民生委員・児童委員の代表 蔵波地区民生委員児童委員協議会

竹元 悦子

民生委員・児童委員の代表 東部地区民生委員児童委員協議会

齋藤 眞理子

民生委員・児童委員の代表

袖ケ浦市民生委員児童委員協議会(主任児童委員)

土屋 則子

ボランティアの代表 袖ケ浦市ボランティア連絡協議会

若林 和秀

地域団体の代表 袖ケ浦市自治連絡協議会

鈴木 淹民

地域団体の代表 地域総合型スポーツクラブ

二宮 義文

地域団体の代表

青少年育成袖ケ浦市民会議

大島 裕子

学識経験者(家庭教育)  

磯野 恵美

学識経験者(子育て関係) 袖ケ浦市PTA連絡協議会

粕谷 秀夫

一般市民 公募

今岡 直人

教育機関職員(教育指導主事)  

君塚 和枝

教育機関職員  

会議議事録等

 袖ケ浦市地域福祉計画策定・推進委員会及び袖ケ浦市地域福祉活動計画策定推進委員会

 令和6年度

 令和5年度

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)