本文
東京2025デフリンピック「キャラバンカー」がやってきます
デフリンピックとは
令和7年11月15日から26日にかけて、東京2025デフリンピックが日本で初めて開催されます。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であり、第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピック
11月15日から26日までの12日間、東京2025デフリンピック(正式名称「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」)が開催されます。日本では初めての開催であり、第1回デフリンピック開催から100周年の記念となる大会でもあります。
デフサッカー日本代表 髙木桜花選手来場!
今回は、100周年の記念すべき大会であり、デフサッカーの日本代表に袖ケ浦市出身の髙木桜花選手が選出されました。
10月25日には、本市で開催されるイベントに髙木選手が来場し、こどもたちと一緒にサッカー体験ができる貴重な機会が設けられます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
また、大会開催地である東京都を目指し、北と南から2台のラッピングカーが全国を巡回しております。イベント当日には本市にも立ち寄り、デフリンピックに関する展示等が行われます。
ぜひこの機会にデフリンピックの世界に触れ、大会を盛り上げましょう。
日時
令和7年10月25日(土曜日)
サッカー体験イベント
13時00分から13時30分まで
キャラバンカーイベント
13時30分から14時30分まで
場所
サッカー体験イベント 袖ケ浦市陸上競技場(SODEGAURA子どもスポーツフェスタ2025内)
キャラバンカーイベント 袖ケ浦市民会館 正面入口前
主催
一般財団法人全日本ろうあ連盟
袖ケ浦市聴覚障害者協会
※雨天時は市民会館ロビーにてイベントを実施します。