ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > 『市民三学大学講座』をご存知ですか

本文

『市民三学大学講座』をご存知ですか

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月10日

 市では、自己啓発に取り組む市民の学習活動を促進するため、様々な分野の著名人による講座を開催しています。

 昭和57年の開講以来、通算287回の講座を開催し、市内外から多くの皆さんが本講座に参加しています。

 

 令和7年度も、年2回開催予定です。

 講師等の詳細については、4月以降、お知らせします。

市民三学大学講座とは

 昭和57年、生涯学習の必要性を説く吉堀慶一郎町長(当時)の発意により、江戸時代の儒学者佐藤一斎先生(1772年~1859年)の三学戒を引用して、「協調とやすらぎのある豊かな町づくりを目指す町民の育成」を目標に開講された公開講座です。

 当日会場にお越しいただければ、どなたでも無料で聴講できます。

三学戒(佐藤一斎 言志四録(三)言志晩録第60条より)

 少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。
 壮にして学べば、則ち老いて衰えず。
 老いて学べば、則ち死して朽ちず。

過去に講演いただいた講師はこちらからご覧になれます

 市民三学大学講座講師一覧 [PDFファイル/375KB]

令和6年度市民三学大学講座の日程

回数

講師名 日程 テーマ・おすすめ 講師写真
1

川澄 奈穂美 氏     (プロサッカー選手)

令和6年7月6日(土曜日)
午後2時30分~

【終了】

困難を乗り越える思考法

~ポジティブマインドの作り方~

※青少年健全育成推進大会記念講演

 

様々な世代の方に楽しんでいただける講演内容となっていますが、特に子育て世代の保護者にオススメです。

川澄 奈穂美 氏
2

池田 清彦 氏
(生物学者/早稲田大学名誉教授)

令和7年2月8日(土曜日)
午後2時30分~

【終了】

がんばらない生き方

~生きているとはどういうことか~

※生涯学習推進大会記念講演

 

全世代の方にオススメです。

池田 清彦 氏

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)