ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第30回そでがうらわんぱくクエスト

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月7日

第30回そでがうらわんぱくクエストトップページ

 今回で記念すべき30回目を迎えるそでがうらわんぱくクエスト。今年も「心に刻む 最高の夏」になるよう、鋭意準備中です。

coming soon

趣旨

  現代の子どもたちを取り巻く環境は日々目まぐるしく変化し、予測困難な状態(Vucaの時代)であると言われています。こうした状況下で、子どもたちが身につける力として、【課題に対応し、解決する力・コミュニケーション力・柔軟に考え行動する力】が求められています。本事業を通して、参加する子どもたちがこれらを身につけていくことを目指します。
自分たちで行程を考えながら、仲間と共同生活を送ることを通じて、地域の素晴らしさや温かさ、日常のありがたさを感じさせるとともに、未来の袖ケ浦市を担う人材の育成を図っていきます。

事業概要

 自分たちで行き先を考え、自然、文化、歴史、地域との交流やふれあいを肌で感じながら、自分の足のみで踏破する事業です。参加者は男女別の班を作り、2泊3日を共に過ごしながら、力を合わせて乗り切ります。期間中は野外泊、自炊、徒歩移動を原則として活動します。 

参加者

 市内の小学5年生から中学3学生

安全管理

  • 非常時に備えて本部を設置し、24時間体制でスタッフを配置します。
  • 本部カウンセラーと看護師を配置し、衛生指導、健康状態の把握や傷病者対応等を行います。
  • 各班に班対応カウンセラーと事業支援ボランティアが随行し、参加者の安全を見守ります。
  • 暑さ指数を常に注視し、Wbgtが31℃を超える際は、原則野外活動を控えるよう対応します。
  • 災害及び事故発生時は、緊急時対応マニュアルに則り、迅速に対応します。
  • 感染症防止のため、必要に応じた手洗い、消毒をします。

わんぱくクエストの主なルール

  • どんな時も班の仲間と助け合い、全員で行動します。
  • 野外泊・徒歩移動を原則とします。
  • 1日1回以上はお米を炊いて食事をします。
  • 期間中は、保護者や他のグループと接触しません。

昨年度の様子はこちらから(第29回そでがうらわんぱくクエスト フォトレポート)​

↓下のリンクよりそれぞれのページへ移動できます

トップページ

事前研修会のページ

出発式のページ 1日目のページ 2日目のページ 3日目のページ 到着式のページ

参加申し込みについて​

申し込み開始は6月頃を予定しています。今しばらくお待ちください。