本文
「ショアリング講習会」に参加 ~倒壊建物等の安定化~
印刷用ページを表示する
更新日:2024年12月2日
木更津市消防本部主催による合同講習会に参加してきました
草場 秀幸 講師 ~ 在日米海軍統合消防局佐世保署勤務 ~
木更津市消防本部の担当者からお声掛けを頂き、
令和6年11月21日(木曜日) 令和6年11月22日(金曜日)
(1)木更津市消防本部 (1)木更津市消防本部 (6)市川市消防局
(2)市原市消防局 (2)君津市消防本部 (7)警視庁災害対策課
(3)君津市消防本部 (3)富津市消防本部
(4)富津市消防本部 (4)袖ケ浦市消防本部 以上、各関係機関参加のうえ
(5)袖ケ浦市消防本部 (5)浦安市消防本部 講習会が開催されました。
ショアリングって何だろう?
地震などの災害により、その建物の構造にダメージを受けて余震の影響や、自重による二次倒壊の
危険性がある建物を評価し、建物内での捜索救助活動中および建物内に被災者が取り残されている時の
二次倒壊による危険を未然に防ぐために、ダメージを受けた外壁、天井、窓やドアなどの開口部を【ショア】
という支柱で支えること。資料によっては、proppingと記載してあるものもある。要するに支えである。
最後に
大規模災害時には、各関係機関の繋がりを大切にし、お互いに顔の見える関係を築き活動してまいります。