ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 市民会館(昭和交流センター) > 昭和ふれあい教室を開催しています(市民会館) ※随時更新

本文

昭和ふれあい教室を開催しています(市民会館) ※随時更新

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月23日

昭和ふれあい教室を開催中

 市民会館では、昭和地区の60歳以上の方を対象に「昭和ふれあい教室」を開催しています。

 以下でその様子をご紹介します。

第6回の様子

10月14日(火曜日)に、袖ケ浦市陸上競技場でグラウンドゴルフを体験しました。
少し肌寒さもあったと思いますが、参加した皆さんは2ラウンド(8ホール×2)プレーし、スポーツの秋を実感したように思います。

 
グラウンドゴルフをプレーしている様子 グラウンドゴルフをプレーしている様子
心はクールに、プレーはホットに 54人が参加しました。

第5回の様子

9月29日(月曜日)に、成田空港へ見学に行きました。

当日は「自由行動」という形を取りましたが、教室生は各々空港内を堪能していたように思います。

 
集合写真 集合写真
第2ターミナルの展望デッキで記念写真 スタッフ含め63人が見学に参加しました。

第4回の様子

8月26日(火曜日)に、市民会館大ホールで綾小路きみまろさんのDVD鑑賞を行いました。

65人が参加するなど盛会であり、また、参加者の大きな笑い声がとても印象的でした。

 
参加者受付の様子 会場の様子(鑑賞前)
参加者受付の様子 会場の様子(鑑賞前)

第3回の様子

講話の様子

7月25日(金曜日)に、木更津警察署の方を講師にお招きし、「交通・防犯に係る講話等」を行いました。

最近の事故の様子(例:お酒による交通事故が多発)と身の守り方、薬物の恐さなどを講演いただくとともに、特殊詐欺に係るDVDを視聴しました。

詐欺被害にあわないよう、正しい情報を入手する必要性を実感できました。

第2回の様子

6月26日(木曜日)に、市のバスを利用し、郷土博物館の見学と袖ケ浦公園の散策に行ってきました。

郷土博物館では、講演(「村のくらしと一大事」に見る古文書の魅力)を聞いた後、企画展等の見学を行い、展示に関する質問を郷土博物館職員にしている姿が見られるなど、教室生は充実した時間を過ごせたように思います。

その後、短時間ではありましたが袖ケ浦公園を散策し、この日の昭和ふれあい教室は終了となりました。

講演の様子 展示物を見学している様子
講演の様子 展示物を見学している様子
集合写真 袖ケ浦公園を散策している様子
集合写真(郷土博物館前にて) 袖ケ浦公園を散策している様子

第1回の様子

5月22日(木曜日)に、袖ケ浦市スポーツ推進委員及び昭和ふらっとスポーツクラブの方々を講師にお招きし、「ボッチャ」を体験しました。

「みんなでボッチャ体験」が学習テーマでしたが、学級の休憩中も熱心に練習している様子も見られ、最後はミニゲームといった形で試合を行い、楽しい時間を過ごしました。

説明を聞いている参加者 ボッチャを体験している参加者
当日の参加者(52人) さぁ、実際に体験!
ボッチャを体験している参加者 ボッチャを体験している参加者
だんだん慣れてきました! 結果をみんなで判定中