本文
子宮頸がん予防(Hpv)ワクチンの償還払いについて
子宮頸がん予防(Hpv)ワクチンの償還払いを行います
子宮頸がん予防(Hpv)ワクチンの積極的勧奨の差控えにより、定期接種の機会を逃し、定期接種の対象年齢を過ぎてHpvワクチンを自費で接種した方へ接種費用の助成を償還払いにて行います。
対象者
以下の1もしくは2に該当する方が対象です。
1.平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女子のうち、下記(1)~(4)のすべてに該当する方
(1)令和4年4月1日時点で袖ケ浦市に住民登録がある方
(2)16歳に達する日の属する年度の初日(高校1年生相当の末日)までに、定期接種において3回接種を完了していない方
(3)17歳に達する日の属する年度の初日(高校2年生相当の初日)から令和4年3月31日までに日本国内の医療機関でHpvワクチンを任意で受け、実費を負担した方
(4)償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない方
2.令和4年4月1日時点で袖ケ浦市に住民登録がある方のうち、平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子(高校2年生相当)で、令和4年4月1日から令和4年7月31日までに国内の医療機関において、Hpvワクチンの任意接種を受け実費を負担した方
※Hpvワクチンは2価ワクチン(サーバリックス)もしくは4価ワクチン(ガーダシル)に限ります。
(9価ワクチン(シルガード)で接種された方は対象になりません。)
申請期間
令和7年3月31日まで
提出書類
1.ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
2.接種記録が確認できる書類(母子健康手帳、予防接種済証 等)
- 定期予防接種
【対 象 者】
小学校6年生から高校1年生に相当する年齢の女性
【接種期間】
高校1年生に相当する年齢の末日まで
(例)令和4年度に高校1年生に相当する年齢の方は、令和5年3月31日までとなります。
【持 ち 物】
母子健康手帳、健康保険証、予診票
アンケート(1回分を切り離してお持ちください)
キャッチアップ接種
積極的な勧奨の差控えにより接種機会を逃した方へ従来の対象年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)を行うこととなりました。
【対 象 者】
平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性
【接種期間】
令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間
【持 ち 物】
母子健康手帳、健康保険証、予診票
アンケート(1回分を切り離してお持ちください)
実施医療機関
➤市内協力医療機関
-
No.
医療機関名
所在地
電話(0438)
1
井出医院
横田3669
75-2010
2
犬丸内科皮膚科クリニック
蔵波台2-28-5
64-1191
3
さつき台クリニック
長浦駅前1-7
60-2667
4
田中医院
神納2-10-7
62-4800
5
袖ケ浦メディカルクリニック
蔵波台4-20-9
38-3315
➤千葉県内相互乗り入れ事業協力医療機関【千葉県】(外部リンク)
子宮頸がん予防(Hpv)ワクチンに関する情報