本文
救急医療を守りましょう
救急医療とは、緊急の処置または治療が必要なケガや病気などに対して行われる医療のことです。
「日中、仕事で行けないから」「夜でもやっているから」などの理由で、安易に夜間の救急医療機関を受診する人が増えています。いわゆる救急医療のコンビニ化です。
この結果、夜の待合室は軽症の患者であふれ、救急患者の対応は困難になってきています。救急車で搬送された重症の患者に迅速に対応するという、本来の救急機能が果たせない恐れもでてきています。
特に、小児科は、医師の不足と、安易な救急受診で、厳しい状況におかれています。
参考:日本小児科学会の小児救急医療の現状のページ(外部リンク)
医療機関受診の方法
かかりつけ医を持ち、できる限り、通常の診療時間内に受診しましょう。
本当に必要な場合には、救急医療を利用しましょう 。
※一人ひとりの適切な受診が大切です。皆さんのご理解をお願いします。
救急病院に行くか迷ったら・・・
夜間や休日に救急病院に行くか、救急車を呼ぶか、迷ったら電話で相談をしましょう。
*令和2年度から救急安心電話相談の受付時間が延長されました。
救急安心電話相談(15歳以上)
短縮ダイヤルの「♯7009」 または、「03-6735-8305」へ電話をしてください。
受付時間 平日・土曜日 18時から翌朝6時まで
日曜日・祝日 9時から翌朝6時まで
救急安心電話相談のページ(外部リンク)へ
こども急病電話相談(15歳未満)
短縮ダイヤルの「♯8000」 または、「043-242-9939」へ電話をしてください。
受付時間 毎日 19時から翌朝6時まで
こども急病電話相談のページ(外部リンク)へ
こどもの救急のページ(外部リンク)へ(症状に応じ、病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。)
夜間や休日の病気や怪我は
- 日曜、祝日の9時から17時までは、休日当番医のページへ
- 20時から23時までは、夜間急病診療所のページ(外部リンク)へ(毎日診療)
- その他の夜間・休日の診療所の情報は、ちば救急医療ネットのページ(外部リンク)へ
- 緊急の場合は、迷わず 119番へ
君津中央病院を時間外に受診する場合
軽症の方には、時間外選定療養費を負担いただく場合があります。
君津中央病院は、救命救急センターの指定を受けておりますが、時間外の、軽症で緊急性のない方の受診の増加により、重症者や緊急性の高い患者への対応に支障が生じております。
詳細は、君津中央病院のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
※時間外で、症状に不安がある場合は、君津中央病院お電話いただければ救急受診の要否について医師が判断いたします。
連絡先
君津中央病院 電話番号:0438-36-1071