ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 医療機関 > お盆期間中の医療機関受診について

本文

お盆期間中の医療機関受診について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月8日

お盆期間中は、休診となる医療機関もあります。
あらかじめかかりつけの医療機関の休診状況を確認しておきましょう
お盆期間中に診療している医療機関が知りたい場合は、健康推進課管理調整班(62-2323)までお問い合わせください。

【病院に行くか迷ったら・・・】

具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」などを迷われた時は、「救急安心電話相談(15歳以上の方)」または「こども急病電話相談​(15歳未満の方)」をご利用ください。
原則として、看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。

お気軽にご相談ください。

※相談は無料ですが、通話料は利用者負担です。

救急安心電話相談(15歳以上の方)

実施日 毎日
相談受付時間 【平日・土曜日】 午後6時から翌朝8時まで
【日曜日・祝日(振替休日を含む)】午前9時から翌朝8時まで
電話番号「#7119」 または「03-6810-1636」

こども急病電話相談(15歳未満の方)

実施日 毎日
相談受付時間 午後7時から翌朝8時まで
電話番号「♯8000」または「043-242-9939」

救急医療を利用する場合

・休日(日曜日・祝日)の救急医療機関
 休日当番医のお知らせ(内部リンク)

・夜間(午後8時から午後11時)の救急医療機関
 木更津市夜間急病診療所(内部リンク)

・千葉県内の休日・夜間の救急医療機関
 (千葉県救急医療情報システム)ちば救急医療ネット(外部リンク)

【救急車の適正な利用について】

救急出動件数は年々増加していて、高齢化の進展により、今後も増えていくことが見込まれます。
緊急性のない問い合わせや明らかな軽症での救急車の利用は、重症患者などへの対応の遅れに直結します。
救える命が救えない事態を防ぐ為に、救急車の適正利用にご協力をお願いいたします。

※明らかに緊急の場合は、迷わず「119番」で救急車を呼ぶことも大切な適正利用です。