本文
市内一斉清掃のお知らせ
印刷用ページを表示する
更新日:2025年2月12日
令和7年度の一斉清掃日をお知らせします。
第1回 令和7年5月25日(日曜日)午前8時~正午 ※荒天の場合は6月1日(日曜日)
第2回 令和7年11月9日(日曜日)午前8時~正午 ※荒天の場合は11月16日(日曜日)
実施内容
実施・順延いずれの場合も、午前7時ごろ広報無線で放送します。
聞き取れない場合や、再度内容を確認したい場合は、通話料無料の防災行政無線テレホン案内をご利用ください。
フリーダイヤル0120-031-240です。
- 清掃時間 午前8時から正午までの間
- 清掃場所 住宅地周辺の道路・ごみ集積所・側溝など
- 清掃内容 ビン、缶、紙くず等散乱ごみの回収等
※ ごみ回収には、市が配布するボランティア袋を使用してください。
ボランティア袋は市政協力員を通じて区等・自治会に配布しています。
側溝等の清掃で土砂がでる場合には、事前に環境管理課と回収場所を確認の上、土のう袋をお受け取りください。
区等・自治会以外での参加の方は【区等・自治会以外での一斉清掃参加について】を参照ください。
- 注意事項 【参加する皆さんへのお願い】をよくご確認ください
区等・自治会以外での一斉清掃参加について
区等・自治会以外で一斉清掃に参加いただける方に、ボランティア袋・土のう袋を配布しています。
参加される方は、清掃場所、必要枚数、収集場所を確認したいので、環境管理課窓口までお越しください。
※郵送や市民交流センターでの配布は行っておりません。
参加される場合は、【参加する皆さんへのお願い】をよくご確認ください。
参加する皆さんへのお願い
- 交通事故等にあわないよう十分注意して作業を行ってください。
- 配布するボランティア袋は1種類ですが、可燃ごみ(紙くず、ビニール、ペットボトル等)と不燃ごみ(ビン・缶等)、有害ごみ(スプレー缶やライター等)に必ず分別してください。石やコンクリート片は、処理ができないため回収いたしません。
- 不法投棄された粗大ごみ(ボランティア袋に入らない大きさのごみ)や車の部品、消火器、家電などは、改めて対応しますので、一斉清掃時には回収せずに、後日、廃棄物対策課(Tel63-1881)へご連絡ください。現地確認のうえ、自治会等と協議させていただきます。
- 回収したごみは必ず指定された収集場所へ出してください。実施日の午前11時頃から収集を開始します。
- 各家庭のごみ、事業用のごみは一切出せませんのでご協力ください。
- 土のう袋以外に土砂をいれると水が抜けませんので、必ず土のう袋をご使用ください。
- 土のう袋には、土砂以外のゴミを混ぜないでください。
- 土のう袋をお受け取りの時に確認した、土のう袋専用の回収場所に出してください。清掃日から10日から2週間後に回収します。