ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 秘書広報課 > 11月市長スナップショット

本文

11月市長スナップショット

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月6日

11月市長スナップショット

2024年(令和6年)11月27日(水)


第一生命保険株式会社千葉総合支社より設置型ベビーケアルーム「mamaro」寄贈

バックパネル前で目録を手に記念写真 mamaroの前で記念写真  
 第一生命保険株式会社千葉総合支社様より設置型ベビーケアルーム「mamaro」をご寄贈いただきました。今回寄贈されたベビーケアルーム「mamaro」は、市役所中庁舎1階ロビーに設置し、子育て支援に活用します。温かいご寄付に心より感謝申し上げます。


2024年(令和6年)11月22日(金)


昭和保育園 園児訪問

昭和保育園園児とガウラと粕谷市長 園児みんなと記念写真 ​
 勤労感謝の日を前に昭和保育園の元気な園児たちから、似顔絵ときれいな花束をいただきました。

 昭和保育園のみんな、今日は来てくれてどうもありがとう。これからもみんなの笑顔のため、袖ケ浦をもっと住みやすいまちにできるように頑張ります。みんなもたくさん食べて、遊んで大きくなってください。


2024年(令和6年)11月19日(火)


袖ケ浦市表彰式

  粕谷市長から小国議長へ記念品を贈呈 国旗、市旗をバックに記念写真
​ 市政の発展などに功労のあった方を表彰するため、令和6年度袖ケ浦市表彰式を挙行し、今年度は、自治功労表彰として8名、社会功労表彰として3名の方を表彰いたしました。皆様の長年にわたる市政の発展への御貢献に敬意を表するとともに感謝いたします。更なる市政の発展のために、今後とも皆様のお力添えをお願いいたします。


2024年(令和6年)11月15日(金)


中学生代表者会議報告会

報告書を受け取る粕谷市長 バックパネル前で記念写真 
 市内中学校合同代表者会議での「差別や偏見をなくすために私たちにできること」の討論結果を根形中学校生徒会長の石川聖さんより受け取りました。この資料は広報そでがうら1月号(P22)に掲載しましたので、たくさんの方に見ていただければと思います。


2024年(令和6年)11月13日(水)


全国市長会行政委員会

   立ち上がって発言する粕谷市長(後ろ姿) 会議の様子
​ 全国市長会行政委員会の講演に参加しました。「地方公共団体情報システムの統一・標準化について」と「外国人材受入れの今後の展望について」のお話を伺い、質疑の際には、私も質問をさせていただくなど、充実した時間となりました。


2024年(令和6年)11月10日(日)


ちばアクアラインマラソン2024

袖ケ浦市ゆかりのランナーとの記念写真 完走後にガッツポーズを決める粕谷市長  
 本大会で7回目となる「ちばアクアラインマラソン」にランナーとして参加しました。前大会に続き2回目のフルマラソンに参加し、沿道で応援してくれた皆様やイベント会場で大会を盛り上げていただいた地元サークルの皆様の声援やパフォーマンスのおかげで完走することできました。大会関係者の皆様に心より感謝いたします。


2024年(令和6年)11月7日(木)


緑のカーテンコンテスト表彰式 

受賞者の皆様との記念写真(賞状と記念品) 懇談の様子
​ 令和6年度緑のカーテンコンテスト表彰式を開催しました。本年度は、個人の部9作品、団体の部12作品の応募をいただき、個人の部で4作品、団体の部で4作品を表彰しました。受賞された皆様おめでとうございます。


2024年(令和6年)11月1日(金)


東京ドイツ村イルミネーション点灯式 

イルミネーション点灯の瞬間 光り輝くイルミネーション
 東京ドイツ村のイルミネーション点灯式にお招きいただきました。今年のイルミネーションテーマは「音楽×光の融合」だそうです。多彩な音楽を楽しみながら、イルミネーションと音楽が織りなす幻想的な空間を体感してください。また、お越しの際は、袖ケ浦のグルメや観光スポットなどもお楽しみください。