本文
「袖ケ浦市公式LINE」の使い方
「袖ケ浦市公式LINE」でできること
1.「欲しい情報」を自分で選べる
登録情報
生年月や居住地、興味のある分野などの情報を登録することで、「欲しい情報」を選ぶことができます。
また、登録時に「生活安全メール連携」を選択することで、生活安全メールで配信された情報をLINEで受け取ることができます。
登録できる情報
生年月・性別・居住地区・受け取りたい情報 など
※地区ごとのイベント案内や災害時の情報発信等に活用します。
登録方法
友だち登録した時に、1番最初に届くメッセージ内のURLから登録ができます。
登録した情報は、メニュー右下の「登録情報」からいつでも確認・修正ができます。
※個人を特定できる情報の入力はありません。登録情報は、日本国内のサーバーで厳重に保管されます。
ごみ収集日の通知
令和7年4月から、ごみ収集日の前日に、収集物のお知らせをLINEで受け取ることができるようになりました。
登録方法
メニュー右下の「登録情報」をタップし、「ごみ収集日のお知らせ」から登録ができます。
なお、登録には「袖ケ浦市ごみカレンダー」に記載の「収集地区番号」が必要があります。
ごみカレンダーは、市ホームページ(内部リンク)で公開しているほか、自治会や賃貸物件管理会社を通じての配布、クリーンセンター・市役所 環境管理課・平川交流センター・長浦交流センターでも配布しています。
2.「情報」を入手しやすいメニュー
興味関心の高い情報をメニューからいつでも閲覧できます。
※機能は、随時更新していきます。
メニュー
袖ケ浦市公式ホームページ
袖ケ浦市公式ホームページのトップページにリンクしています。
電子申請
「袖ケ浦市電子申請」のフォームにリンクしています。
広報そでがうら
市が発行している「広報そでがうら」「議会だより」「広報そでがうらプラス」を閲覧できます。
高速バス 時刻表
市内を運行している高速バスの時刻表を閲覧できます。
暮らし
暮らしに関する情報を閲覧できます。
- 戸籍・住民票・証明(市役所で取得できる各種証明やマイナンバーカード、窓口の混雑状況等)
- ゴミ・リサイクル(ゴミやリサイクルに関する情報)
- たべる(テイクアウトできる飲食店情報や市内のお店紹介等)
- 健(検)診・予防接種(市が行っている健康診査や各種がん検診、予防接種に関する情報等)
- 医療機関(市内にある病院・歯科医院に関する情報等)
- 税金(市税や納税方法、ふるさと納税に関する情報等)
- 保険・年金(国民健康保険や後期高齢者医療、介護保険、国民年金に関する情報等)
- 上下水道(上水道や下水道に関する情報等)
- 相談(市の相談窓口に関する情報等)
- あそぶ(市内の観光スポットやレジャー施設に関する情報等)
子育て
ライフステージごとの子育てに関する情報を閲覧できます。
- 妊娠を希望する方・妊娠中の方(支援制度や相談窓口に関する情報等)
- 出産された方(支援制度や相談窓口、助成制度に関する情報等を、チャットボットで知ることができます。)
- 子育て中の方(健診・予防接種や支援・助成制度、相談窓口、保育所等に関する情報等を、チャットボットで知ることができます。)
防災
避難所やハザードマップ等の防災に関する情報を閲覧できます。
休日当番医
市内の休日当番医を閲覧できます。
使い方
本ページにリンクしています。
登録情報
生年月や居住地、興味のある分野などの情報を登録すると、あなたの「欲しい情報」が届きます。
詳細は、「欲しい情報」を自分で選べるの項目をご確認ください。
3.「ゴミの分別検索」ができる
出したいゴミの名称(例:雑誌)をトークルームに送信すると、処分方法が自動応答で届きます。
※検索機能は、随時更新していきます。