本文
ガウラフォトクラブが袖ケ浦の魅力を紹介します 2018年1月
ガウラフォトクラブのメンバーが撮影した写真を紹介します
 ガウラフォトクラブトップページに戻る
第2回受付分
タイトル
018.01.16掲載分
里山に囲まれた工業都市 
  
撮影者コメント
袖ケ浦市の旧海岸線(JR内房線線路より南側)沿いには、坂戸神社の森をはじめ、長浦、久保田地区にかけて点々と常緑樹を主体にした里山的な景観が広がっています。 
蔵波地区の海沿いは木々と集落が調和し、遠く埋立地には港や発電所を臨むことができる好立地で、自然と工業のバランスが取れた袖ケ浦市を代表する景観の一つです。 
※撮影は改正航空法に則り、200g以下のラジコンドローンにて行いました。 
撮影者
佐藤 英輔 さん 
撮影場所
蔵波地区 
 | 
タイトル
わたしが一番!! 
  
撮影者コメント
寺院巡りをしてみました。 
玉藏院ではきれいに剪定された梅の木が、今にも開きそうな蕾をたくさんつけていました。 
その中でいち早く開花した一輪だけが、ちょっと照れくさそうに咲いていました。 
間もなく満開になる梅の花を、ぜひ見に行ってはいかがでしょうか。 
撮影者
中島 有侍 さん 
撮影場所
玉藏院(三ツ作1376) 
 | 
タイトル
朝霧の久留里線 
  
撮影者コメント
JR久留里線は、木更津駅から上総亀山駅までの32.2Kmを、13駅をもって結ぶ。市内には横田駅、東横田駅があります。 
横田駅から久留里駅までの区間は、ほとんど田園地帯を走るので、四季折々の風景は素晴らしいです。車窓から見える冬枯れの景色も、なかなか風情があります。 
皆さんも、久留里線を使って出かけてみませんか。 
撮影者
小島 良一 さん 
撮影場所
横田駅-東横田駅間 
 | 
タイトル
海浜公園のおしゃれなフェンス 
  
撮影者コメント
冬の午後の光を受け、フェンスに浮かび上がる波の模様がキレイだったので撮影しました。 
鉄が波柄になるよう1本ずつ調節して曲げてあり、午前や午後の光の具合で影ができたり光ったりして素敵でした!とても凝っています。 
波柄のフェンスから海の波をすかしてみると、とても良い感じです。 
撮影者
渡邉 律子 さん 
撮影場所
袖ケ浦海浜公園(南袖36) 
 | 
タイトル
昭和地区の成人式 
  
  
撮影者コメント
1月7日(日)は、市内の4か所で成人式が催されました。 
当市で成人式を迎えた若者の総数は640名と聞きました。 
4回目の成人式を迎えようとしている私は、市民会館の成人式風景を見たく、会場へ出かけました。そこの式典には137名の男女が参列したとのことです。 
久しぶりの再会に手を取って喜びあったり、肩を組んでスマホで写真を撮ったりと、ロビーは華やいだ雰囲気でいっぱいでした。 
これからの袖ケ浦市をさらには日本をより元気にしていって欲しいものです。 
撮影者
芳野 政治 さん 
撮影場所
市民会館 
 | 
タイトル
初日の出 
  
  
撮影者コメント
初日の出が見られました。 
今年も皆様にとってより良い一年になりますように。 
撮影者
品田 文雄 さん 
撮影場所
岩井(泉台公園付近) 
 | 
2018.01.16掲載分
タイトル
初日の出 
  
撮影者コメント
元日の早朝、「初日の出」を市内のどこかで見ようと思い、出かけました。 
根形の広い野菜畑の地平線からの「初日の出」をイメージし、撮ることにしました。地面は霜で真っ白。野菜の葉も白くなっていました。そこで待つこと30分。午前7時15分に畑の向こうから輝く太陽が現れました。 
「今年1年、無事に過ごせますように」という思いを込めて、シャッターを押しました。 
撮影者
芳野 政治 さん 
撮影場所
根形公民館の東側 
 | 
タイトル
正月のスーパームーン 
  
撮影者コメント
平成30年1月2日、満月の月入が朝6時28分と知り、6時過ぎに海浜公園へ撮影に行きました。 
風が強く無数の白波が立ち、風の塔の右側に満月が落ちようとしていた。 
そこには、今まで見たことのない大きな月があったので、風の塔と満月を撮影しました。 
撮影者
高田 宏二 さん 
撮影場所
袖ケ浦海浜公園(南袖36) 
 | 
タイトル
輝きの鉄路 
  
撮影者コメント
JR内房線。市内には、袖ケ浦駅・長浦駅があります。 
両駅ともに、駅舎の改修工事に伴い、エレベーターおよびエスカレーターが設置されて、子どもから高齢者まで利用しやすくなっています。 
電車が、夕日を浴びて輝きの中を走ります。 
撮影者
小島 良一 さん 
撮影場所
かつおり通り・跨線橋の歩道 
 | 
タイトル
夜のアクアラインと飛行軌跡 
  
撮影者コメント
夕方、風がやんだので、アクアラインの夜景を撮影するため、海浜公園に出かけました。 
太陽が落ちて30分もしないうちに北風が吹きはじめ、だんだんと白波も立ってきた状況の中で、羽田飛行場への高度調整をしている飛行機の軌跡が偶然に撮影できました。 
日が落ちて一時間以内であれば、富士山も取り込むことができます。 
撮影者
高田 宏二 さん 
撮影場所
袖ケ浦海浜公園(南袖36) 
 | 
タイトル
大根栽培畑のビニールハウス 
  
撮影者コメント
最近、袖ケ浦では大規模な大根栽培畑を良く見掛けます。 
年に2~3回収穫ができ、機械化も可能なためとも聞きました。その分、ピーナツ栽培が減ったとか。 
広々とした畑の中のビニールハウスは見事です。 
撮影者
三浦 邦夫 さん 
撮影場所
川原井地区 
 | 
タイトル
凧・凧 上がれ 
  
撮影者コメント
袖ケ浦海浜公園で、市原市凧保存愛好会のみなさんが凧あげ大会を開催していました。 
近所の子どもたちも、小さい凧をもらって上げていました。 
愛好会のみなさんは、大凧あげにチャレンジしていましたが、風が弱かったので、苦戦していたようでした。 
撮影者
中島 有侍 さん 
撮影場所
袖ケ浦海浜公園(南袖36) 
 | 
タイトル
池で日向ぼっこをするカモ 
  
撮影者コメント
何気なく池のそばを通ったら、沢山のカモがのんびり浮かんでいてびっくりしました。 
天気も良く気持ちよさそうでした。 
撮影者
三浦 邦夫 さん 
撮影場所
袖ケ浦公園上池(飯富2360) 
 |