ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しています
現在地 ホーム > 分類でさがす > 魅力・観光 > 袖ケ浦に住む > 教育 > みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しています

本文

みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しています

印刷用ページを表示する 更新日:2023年8月30日

みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しています

 平岡公民館では、これから来るであろう大規模災害に備え、防災意識を高めるとともに、避難に必要な備えや避難所の開設・運営等について学ぶ講座を開催しています。

 第1回講座 子ども防災教室~大きな災害が起きる前に知っておこう!~

  7月23日(日曜日)に、千葉県西部防災センターで子ども防災教室を開催しました。第1部は、地震の模擬体験や消火訓練等が体験できる防災体験ツアーに参加し、第2部はペット災害危機管理士の大出智恵美先生によるワークショップ「避難所運営シミュレーション」に参加しました。

 ワークショップでは、災害の種類に応じた避難の仕方や、子どもの視点に立った避難所運営等について学習しました。

 東日本大震災の教訓を忘れずに「災害」に備えるとともに、避難所運営では、皆で助け合い、自分や大切な人がどんな気持ちでいるかを想像しながら「さすけなぶるな避難所(「さ」りげなく、「す」ばやく、「け」むたがらず、「な」いものねだりをやめて、あるものを活用、「ふる」さとのような避難所)」を作ろうと教えていただきました。​

 水消火器を使った消火訓練の写真119番通報の説明を受けている写真ワークショップの写真