ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しました
現在地 ホーム > 分類でさがす > 魅力・観光 > 袖ケ浦に住む > 教育 > みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しました

本文

みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しました

印刷用ページを表示する 更新日:2024年3月29日

みんなでつくる地域の避難所講座(地域人材育成講座)を開催しました

 平岡公民館では、これから来るであろう大規模災害に備え、防災意識を高めるとともに、避難に必要な備えや避難所の開設・運営等について学ぶ講座を開催しました。

第3回講座 みんなで避難所づくりをしてみよう!

 3月16日(土曜日)に、第3回みんなでつくる地域の避難所講座を開催しました。今回は、袖ケ浦市防災安全課職員及び災害対策コーディネーター連絡会の皆さんから、 (1)避難所スペースの設置方法 (2)マンホールトイレの組み立て方、(3)温めるだけでできるパッククッキングの方法を教えていただきました。最後に、1家族分の避難スペースの大きさに切ったビニールシートに座り、避難所の雰囲気を味わいながら、防災食を試食していただきました。参加者からは、「いろいろな活動を経験したことで、いざという時に役立つと思う」や「普段からの備えが大事」、「非常食に慣れるために試食ができたのは良かった」などの感想をいただきました。地域の安心・安全な避難所を作るため、一人でも多くの皆さんに防災の知識や技術を身に着けていただき、いざという時に力を貸していただけるよう、来年度もみんなでつくる地域の避難所づくり講座に取り組んでいきます。

避難所での1家族分のスペースを体験。災害食を試食しました。パーテーションの組立てを体験している写真段ボールベッドの組立を体験している写真マンホールトイレの設置について説明をしている写真災害食の配布を体験している写真

第2回講座 防災講演会~広域災害発生!その時どうする!?~

 10月7日(土曜日)に、SL災害ボランティアネット SL市原ネット代表の坂内 美佐子先生をお招きし、平川公民館と合同による防災講演会「広域災害発生!その時どうする!?」を開催しました。大規模災害が発生した時に、地域と連携した避難所の開設や運営ができるよう、市原市の取組等を例に挙げて教えていただきました。災害時は、地域の皆さんの協力(共助)が必要です!

講師の写真講演会の写真

第1回講座 子ども防災教室~大きな災害が起きる前に知っておこう!~

  7月23日(日曜日)に、千葉県西部防災センターで子ども防災教室を開催しました。第1部は、地震の模擬体験や消火訓練等が体験できる防災体験ツアーに参加し、第2部はペット災害危機管理士の大出智恵美先生によるワークショップ「避難所運営シミュレーション」に参加しました。

 ワークショップでは、災害の種類に応じた避難の仕方や、子どもの視点に立った避難所運営等について学習しました。

 東日本大震災の教訓を忘れずに「災害」に備えるとともに、避難所運営では、皆で助け合い、自分や大切な人がどんな気持ちでいるかを想像しながら「さすけなぶるな避難所(「さ」りげなく、「す」ばやく、「け」むたがらず、「な」いものねだりをやめて、あるものを活用、「ふる」さとのような避難所)」を作ろうと教えていただきました。​

 水消火器を使った消火訓練の写真119番通報の説明を受けている写真ワークショップの写真