ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道 > 下水道 > 下水道使用料(公共下水道)
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > くらしのメニュー > 引越し・住まい > 下水道使用料(公共下水道)

本文

下水道使用料(公共下水道)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月10日

   下水道により集められた汚水は、終末処理場で浄化され東京湾へ放流されます。この汚水を処理するため、終末処理場の運転管理費や管渠の維持管理費などの運営経費が必要となります。
   この経費をすべて皆さんの納めた税金で賄うことは、下水道が使える区域の人と使えない区域の人との間に不公平が生じることになります。
   そのため、下水道を利用する方に管理運営費を負担していただくものが「下水道使用料」です。

使用開始の手続

   排水設備工事が完了し汚水を下水道管に流せるようになった日が使用開始日となり、この日から下水道使用料をいただきます。
   排水設備工事が完了したときは、速やかに「公共下水道使用開始等届」を施工業者等を通じて提出してください。

水道水以外の水を使用する場合

 家庭や事業所等で水道水以外の水を利用して公共下水道に排水する場合、それらの排水も下水道使用料の対象となりますので、事前に公共下水道使用開始届を提出する必要があります。

  • 井戸を使用される方
  • 水道と井戸を併用される方
  • 水道を使用している、または使用していたが、新たに井戸を使用される方

 ※届出を怠った場合、また、偽りその他不正な手段により料金の徴収を免れた者は、袖ケ浦市下水道条例に定める罰則規定の対象となります。

汚水排除量

   汚水排除量とは、汚水を下水道に流した量で、使用料算定の基礎数値となります。

 水道水を使用している家庭や事務所では、水道水の使用水量が汚水排除量となります。水道水以外の水(井戸水等)を使用している場合は井戸水等を測定するメーターを設置し、そのメーターで計量された水量を汚水排除量とします。

納付方法 

   下水道使用料は、かずさ水道広域連合企業団で徴収します。水道料金と併せて2ケ月ごとの検針により算定し、納入していただきます。 

 支払方法は、納入通知書を発行し最寄りの金融機関の窓口で納める窓口払い、全国の主なコンビニエンスストアの窓口で納めるコンビニ払いと、皆さまの取引している金融機関の預金口座から自動的に引き落とされる口座払い、スマートフォンアプリ(PayB・PayPay・LINE Pay・d払い・au PAY)を利用した納付があります。※LINE Payサービス終了に伴い、「LINE Pay請求書支払い」での下水道使用料等の支払いは2025年4月23日をもって取扱い終了となります。

転居等の場合

   転居等をするなど、下水道の使用を休止したい場合は、休止日の3日前までにご連絡をお願いします。その時に「公共下水道休止届」を提出してください。
   届出がないと、届出があるまで使用料をいただくこととなります。転居等をする場合は下記にご連絡ください。
​ ※日曜、祝日及び年末年始は手続きできません。

水道料金等徴収委託会社

 かずさ水道広域連合企業団 袖ケ浦営業所
 (ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 住所:袖ケ浦市奈良輪2丁目7番地13 電話番号:0438-60-1488)

下水道使用料の算定基準

   使用料は下記の基準によって算定されます。                                                                                     

区分 汚水排除量

料金(税込)

一般汚水 基本額   20立方メートルまで  2,158.20円
超過額
1立方メートル
につき
  21立方メートルから40立方メートルまで 126.50円
  41立方メートルから60立方メートルまで 148.50円
  61立方メートルから100立方メートルまで 172.70円
 101立方メートルから300立方メートルまで 188.10円
 301立方メートルから500立方メートルまで 205.70円
 501立方メートル以上 224.40円
臨時用 1立方メートルにつき 204.60円
※2ケ月分の料金であり、汚水排除量が20立方メートルに満たない場合は20立方メートルの料金を適用します。ただし、臨時用は除く。

計算例  汚水排除量が50立方メートルの場合

  • 【基本料金】
    20立方メートルまで                       
    =2,158.20円
  • 【超過料金】
    21~40立方メートルまで 126.50円×20立方メートル=2,530.00円
    41~50立方メートルまで 148.50円×10立方メートル=1,485.00円
  • 【基本料金】+【超過料金】
    50立法メートル=6,173円(小数点以下切捨て)
      

   上の計算式を使って計算した結果を示した料金表 [PDFファイル/95KB]自動計算表 [Excelファイル/32KB]をご利用ください。

家庭での注意事項について

  • トイレでは、トイレットペーパー以外の紙は流さないでください。
  • 野菜くずなど台所のごみを流すと排水管を詰まらせるだけではなく、下水道処理施設でも詰まりの原因となりますので流さないでください。
  • 髪の毛を洗面所やお風呂の排水口に流すのも詰まりの原因となりますので取り除くようにしてください。
  • 天ぷら油などの油類を流すと、排水管の内側に付着して詰まりの原因となりますので流さないでください。
    ガソリン、オイル、農薬、除草剤等の有害物質は、処理場の機能障害を引き起こす恐れがありますので流さないでください。
  • 雨水及び畜産排水を流すことはできません。
  • 排水管の詰まりを防ぐためにも定期的に宅内ますを点検し、ホースなどで水を強めに流し、清掃してください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)