ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 地域福祉・生活保護 > 民生委員・児童委員

本文

民生委員・児童委員

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月1日

民生委員・児童委員について

 民生委員・児童委員は、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員であり、全国共通の制度ボランティアとして市内97地区にて活動しています。

 また、市内の各担当地区にて、住民の立場にたって相談に乗るなど、行政機関だけでは行き届かないところまで見守りができる地域の相談役、住民と行政機関などとの支援を繋ぐ橋渡し役として、幅広く活動しています。

 民生委員・児童委員には守秘義務が課されており、相談内容等の秘密は守られます。生活上で何かお困りごとがありましたら、安心して民生委員・児童委員にご相談ください。

 お住いの地区の民生委員・児童委員は以下の民生委員・児童委員名簿にてご確認ください。

 ご不明点な場合は、地域福祉課までお問い合わせください。

 民生委員・児童委員名簿 [PDFファイル/180KB]

身分・報酬

 非常勤の地方公務員・無報酬 ※必要な交通費・通信費・研修参加費等の経費については活動費として定額で支給されます。

任期   

 3年(再任可)

主な活動

 一人暮らしの高齢者をはじめ、お身体の不自由な方、生活にお困りの方、子育て家庭など支援が必要な方の悩みごとや心配ごとの相談に応じ、市役所をはじめとした関係機関に繋げるなど

活動事例

  • 家庭訪問や地域での情報収集などによる状況把握
  • ニーズに応じた福祉・公的サービスなどの情報提供
  • 支援が必要な方への助言など

要件

  • 地域の実情に通じ、現住所に在住期間が2年以上で委嘱日時点において75歳未満の方(※地域の実情に応じ、理由書の添付があれば78歳未満も可。)
  • 社会福祉に対する熱意があり、民生委員として健康的に活動が期待できる方
  • 会社員等の被雇用者の場合、雇用者の同意が得られる方 等​

候補者の選出について

 民生委員・児童委員の候補者の選出にあたりましては、以下の選出書類を各地域の自治会等からご選出いただき、市の民生委員推せん会で審議のうえ、千葉県知事及び厚生労働大臣に推薦を行います。

 民生委員・児童委員の活動にご興味がある方は、詳細事項についてご説明いたしますので地域福祉課までお問い合わせください。

候補者選出書(様式1) [Excelファイル/38KB] / 候補者選出書(様式1) [PDFファイル/133KB]

個人調書(様式2) [Excelファイル/83KB] / 個人調書(様式2) [PDFファイル/166KB]

同意書(様式5) [Wordファイル/30KB] / 同意書(様式5) [PDFファイル/56KB]

参考

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)