本文
ガウラフォトクラブが袖ケ浦の魅力を紹介します 2025年1月
ガウラフォトクラブのメンバーが撮影した写真を紹介します(2024年12月)
毎月、翌月の10日頃に袖ケ浦市の魅力やフォトスポットを紹介する写真を公開します。
市庁舎と初日の出
撮影者コメント(原文ママ)
元旦は雲一つない青空。今年はどこで初日の出を撮ろうかと思案する。昨年、マイカーを手放したので、行動範囲が大幅に限られる。どこで撮ったかが分かる場所は? 徒歩で行ける場所は? 市庁舎を絡めれば撮影場所が分かると、6時半にカメラバックを背負って家を出る。7時20分のご来光、「今年はより良き年になりますように!」と願う。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2025年1月1日・坂戸市場
久しぶりに出会った雀
撮影者コメント(原文ママ)
最近、雀を見かけなくなったという方(川越市)の新聞投稿を目にしました。そういえば、いつの頃からか家周辺でも雀の鳴き声を耳にしたり、姿を見たりした記憶が有りません。以前は早朝から雀の賑やかな鳴き声を聞いていました。どうして居なくなったのでしょう。ところが元日の早朝、田んぼに雀が集団でいたのです。カメラを向けるとアッという間に東の方へ飛び去りました。まだ絶滅危惧種になっていないようでホッとし、嬉しくなった元旦でした。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2025年1月1日・坂戸市場
袖ケ浦公園
撮影者コメント(原文ママ)
カメラ ニコン P1000
撮影者・撮影日・撮影場所
堀知之さん・2025年1月2日・袖ケ浦公園
正月の『坂戸の杜』
撮影者コメント(原文ママ)
正月3ヶ日が過ぎた4日、坂戸神社及びその周辺を訪れました。参拝の家族あり、散歩の人あり、2本の大木には新しい注連縄が張られ、観音堂がきれいに掃除されていて、正月気分が十分に味わえた散策でした。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2025年1月4日・坂戸市場
袖ケ浦市新春マラソン大会
撮影者コメント(原文ママ)
マラソン大会当日は、空気が澄んで富士山もきれいに見える青空が綺麗な日でした。今年から新しい種目で親子競技があり、親子で手を繋いで走ったり、お子さんが先に行ってしまったり、周りで応援しながらお友だちがたくさん並走したり、とても盛り上がっていました。今年もゲストランナーの方々もいらっしゃって、走る姿を間近で観られて、大興奮でした。
撮影者・撮影日・撮影場所
ふくろうさん・2025年1月11日・袖ケ浦市総合運動場
袖ケ浦公園
撮影者コメント(原文ママ)
袖ケ浦公園が大好きです。ベタですが素敵な公園ですね。
撮影者・撮影日・撮影場所
てつさん・2025年1月11日・袖ケ浦公園
バンダナを巻いた『タコ飾り』
撮影者コメント(原文ママ)
今年も自班でタコ飾りを作る番(2年毎)が回って来ました。風習として集落の入り口にタコ飾りを吊るして疫病等が入って来ないよう厄除けをしたことに由来していると聞いています。この欄で以前にも投稿しましたが、今年はバンダナを巻いた引き締まった顔のタコ飾りを作り上げましたので紹介します。藁で、タコ飾りとそれを吊るす縄を綯います。出来上がったら、上り下り車線の車を止め、タコ飾りの縄を道路横断をさせ、お神酒をかけた後、道路脇のミラー柱に縛り付けます。その後、参加者全員で今年の幸運を願ってお神酒で乾杯して、行事を終えました。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2025年1月12日・坂戸市場
袖ケ浦海浜公園の夕焼け
撮影者コメント(原文ママ)
夕日から炎が上がっているように見えてとても綺麗でした。愛犬も見惚れていました。多数の方が撮影していました。
撮影者・撮影日・撮影場所
てつさん・2025年1月14日・袖ケ浦海浜公園
昭和中学校増設開始
撮影者コメント(原文ママ)
生徒増加で増設されます。通学路も整備されるといいですね。
撮影者・撮影日・撮影場所
てつさん・2025年1月19日・昭和中学校
消防出初式 盛大に行われる
撮影者コメント(原文ママ)
袖ケ浦市消防出初式が厳かに、且つ盛大に行われました。市民会館大ホールでは表彰式等が行われ、市民会館裏手の広場では、寒い中お汁粉とけんちん汁の無料配布で、大勢の来場者で賑わいました。催しとしては、市内18分団の消防車のパレード、高所からロープを伝っての急降下、火災時、建物の壁の穴開け・鉄パイプの切断、無呼吸負傷者の救助、一斉放水等の各種訓練が披露されました。きびきびした動作が気持ちよく目に映りました。日常の訓練の賜物と思います。消防隊員の皆さんに感謝です。上空ではこれらの状況を見守るドローンが旋回していました。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2025年1月19日・市民会館(交流センター)