本文
ガウラフォトクラブが袖ケ浦の魅力を紹介します 2024年10月
ガウラフォトクラブのメンバーが撮影した写真を紹介します(2024年9月)
毎月、翌月の10日頃に袖ケ浦市の魅力やフォトスポットを紹介する写真を公開します。
そでがうらまつり「アレワイサノサ」:その1
撮影者コメント(原文ママ)
第3回 そでがうらまつり アレワイサノサが、今年は3会場で開催されました。袖ケ浦市役所は「ガウラゾーン」と呼ばれ、ダンス、太鼓、御輿、踊りが披露されました。「アレワイサノサ」は、「アレ」:あなたも、「ワイ」:わたしも、「サノサ」:がんばろうさー との由。運営委員の方々、参加者の熱気が伝わって来た一日でした。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2024年10月12日・市役所駐車場
そでがうらまつり「アレワイサノサ」:その2
撮影者コメント(原文ママ)
市役所のガウラゾーンでの後半は、御輿、太鼓、そしてフィナーレは、袖ケ浦音頭・袖ケ浦音頭2の踊りで大いに盛り上がりました。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2024年10月12日・市役所駐車場
そでがうらまつり「アレワイサノサ」:その3
撮影者コメント(原文ママ)
袖ケ浦駅北口広場は、「ソデリーゾーン」と呼ばれ、ミュージックブース、飲食出店有り。ディスクジョッキー、演奏が披露され、駅前ロータリーからは、市民会館駐車場および奈良輪小学校臨時駐車場への無料シャトルバスが運行されていました。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2024年10月12日・袖ケ浦駅北口広場
そでがうらまつり「アレワイサノサ」:その4
撮影者コメント(原文ママ)
昭和小学校は「ウラリーゾーン」と呼ばれ、体験ブース、ワークショップ、企業PRブース、飲食出店、フワフワガウラ有り。特に、子供向けのブースでは大勢の子供がいろんな遊びに挑戦し、フワフワガウラの中では大はしゃぎで走り回っていたのが印象的でした。
3会場を回りましたが、各会場共に活気が有り、大勢の運営委員・スタッフ、参加者の方々のご苦労に心より感謝です。カメラ片手に、楽しい一日を過ごさせて頂きました。
撮影者・撮影日・撮影場所
芳野政治さん・2024年10月12日・昭和小学校グランド・体育館