本文
マイナポイント第2弾を実施しています
マイナポイント第2弾について
最大20,000円分のマイナポイントがもらえる!
施策1 マイナンバーカードの新規取得等で、最大5,000円分のポイントがもらえる!
マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込後、チャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円)を受け取ることができます。
マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
また、以前、マイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ、上限(5,000円分)までポイントを受け取っていない方は、上限までポイントが付与されます。
- マイナンバーカードの申し込み期限:令和5年2月末
- マイナポイントの申し込み期限:令和5年5月末
施策2 健康保険証としての利用申し込みで、7,500円分のポイントがもらえる!
お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証としての利用を登録し、マイナポイントの申し込みをするとポイントを受け取ることができます。
まだ利用申し込みが済んでいない場合、マイナポイントの申し込みの際に一緒に申込むことができます。
6月30日のマイナポイント申し込み開始より前に、マイナンバーカードの健康保険としての利用申し込みを行っていた方も対象です
- マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末
- マイナポイント申込期限:令和5年5月末
施策3 公金受取口座の登録で、7,500円分のポイントがもらえる!
ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申し込みをするとポイントを受け取ることができます。
- マイナンバーカードの申し込み期限:令和5年2月末
- マイナポイント申し込み期限:令和5年5月末
※ 公金受取口座の登録とは?
公金受取口座をあらかじめ登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
※ 最新の情報は、マイナポイント事業 (soumu.go.jp)(外部リンク)をご覧ください。
マイナポイントの申請サポートについて
市役所市民課では、マイナポイントの申請をサポートしています。
お持ちいただく物
● マイナンバーカード
● 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
● 券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁)
● スマートフォン
● nanaco、waon等のマイナポイントを受けとる電子マネーのカード等
電子マネー等の一覧はこちらのリンク先でご確認ください(外部リンク)
● 金融機関の通帳またはキャッシュカード(公金受取口座を登録する場合)
予約について
マイナポイントの申請サポートは予約の必要はありません。
問い合わせ
制度について
コールセンター(フリーダイヤル)
電話0120-95-0178
電話0120-0178-26(外国語対応)