本文
パブコメ(終了しました)(仮称)袖ケ浦市協働のまちづくり推進条例骨子案に係る意見の募集
印刷用ページを表示する
更新日:2017年4月27日
※募集期間は終了しました。
(仮称)袖ケ浦市協働のまちづくり推進条例骨子案に係る意見を募集します
市が制定中の条例などについて、市民の皆さんのご意見を募集します。
条例の概要
この条例は、協働によるまちづくりを推進するための基本的な事項を定め、市民や行政など、「まちづくりの主体」の役割と責務を明らかにすることで、地域コミュニティの活性化と、市民と行政の協働を一層推進していくために制定するものです。
※今回のパブリックコメントにおける意見などを踏まえ、今後、条例案を作成していきます。
案の閲覧場所
市役所2階 市政情報室、市民活動支援課、平川行政センター、長浦行政センター、市民会館、根形公民館、平岡公民館、
市ホームページ
※市役所では、土曜日、日曜日、祝日の閉庁日は閲覧できません。
意見を募集する資料
意見の募集期間
平成29年3月28日(火曜日)から平成29年4月26日(水曜日)まで ※郵送の場合、平成29年4月26日(水曜日)必着
意見の提出方法
「(仮称)袖ケ浦市協働のまちづくり推進条例骨子案に対する意見」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、該当ページ、ご意見を記入して、郵送、ファックスまたは電子メールにより提出してください。※書式の指定はありません。(参考書式あり)
- 参考書式: (仮称)袖ケ浦市協働のまちづくり推進条例骨子案 に対する意見書書式 [Wordファイル/32KB]
- 参考書式: (仮称)袖ケ浦市協働のまちづくり推進条例骨子案 に対する意見書書式 [PDFファイル/81KB]
提出先
- 郵送 〒299-0292 (住所記載不要) 袖ケ浦市 市民健康部 市民活動支援課
- ファックス 0438-62-3877
- 電子メール sode03@city.sodegaura.chiba.jp
その他
- 電話による意見の受付は行いません。
- お寄せいただいた意見に対し、個別の回答は行いません。後日、提出された意見と意見に対する市の考えについて概要を公表します。(平成29年8月頃公表予定)
問い合わせ
袖ケ浦市 市民健康部 市民活動支援課 電話0438-62-3102