本文
区等自治会要望
1 要望書として取り扱う事項
要望書として取り扱う事項は、地域における市民活動の向上に必要と認められる重要な事項としますので、補修や修繕並びに、担当課が常時取り扱っている事項(別表参照)については、要望書でなく、直接担当課へご相談ください。
2 要望書の受付窓口・期間
- 受付窓口
市民活動支援課(市役所2階) - 受付期間
随時受け付けています。
3 要望に対する市の対応
要望事項については、現地調査を行い、緊急性や重要性、或いは経済効果、地域均衡などを考慮し、必要とされる事業について、事業化を図っていきます。
要望書の回答は、担当課から行います。
なお、国、県等の関係機関扱いの要望については、市から関係機関へ要請しますが、回答にあたっては、関係機関からの回答後になります。
4 要望書の提出にあたって
要望は区等自治会で、十分に協議したうえで、様式を用いて、市政協力員が直接窓口へ提出してください。(内容について、担当者に説明をお願いする場合があります)
なお、過去に要望した事項で取扱いが決定されているものについては、取扱いができませんので、ご了承ください。
別表 関係課取扱い一覧
(要望書でなく、直接担当課へご相談ください)
要望事項 | 担当課 | 指定様式 |
---|---|---|
防犯灯の新設・修繕に関すること | 市民活動支援課 (市役所2階) | 新設申請様式あり |
子どもの遊び場の遊具等の新設(更新)や修繕に関すること | 子育て支援課 (市役所2階) | |
畜犬、野犬、雑草処理に関すること(農地は除く) | 環境管理課 (市役所5階) | |
一般廃棄物、産業廃棄物の不法投棄、 野焼き行為、ゴミステーションに関すること | 廃棄物対策課(クリーンセンター内) | |
資材支給事業による農道及び農業用排水路の整備、補修改良に関すること | 農林土木課 (市役所5階) | |
市道・生活道路の資材支給に関すること | 土木管理課 (市役所6階) | |
カーブミラー、ガードレール、道路照明灯、啓発看板、道路標示等の道路安全施設に関すること | 土木管理課 (市役所6階) | 設置要望様式あり |
市道、道路側溝の維持補修に関すること 河川の維持管理に関すること | 土木管理課 (市役所6階) | |
公園のフェンス・遊具の新設や修繕について | 都市整備課 (市役所6階) | |
防火水槽、消火栓、ホースの格納箱等の設置及び更新に関すること(地元分団長) | 消防本部総務課 (電話:0438-64-0119) | |
自治会組織(自主防災組織を除く)で実施する防火指導の依頼に関すること | 中央消防署 | |
地区会館(蔵波・奈良輪・高須・久保田)の維持に関すること | 生涯学習課 (旧館3階) | |
市民学芸員の活動に関すること | 郷土博物館 | |
集会施設(地区会館以外)の建設・改修・修繕等に関すること | 市民活動支援課 (市役所2階) |