本文
7月10日は参議院議員通常選挙の投票日です
参議院議員通常選挙のお知らせ
第26回参議院議員通常選挙の投票日は7月10日(日曜日)です。
みなさんの声を政治に取り入れる貴重な機会ですので、必ず投票に行きましょう。
「投票で 自分のいいね 伝えよう」
投票日(選挙期日)
令和4年7月10日 日曜日
投票時間
午前7時から午後8時
開 票
開票は、午後9時から、袖ケ浦市立昭和小学校体育館(袖ケ浦市坂戸市場1431)で行います。
投票できる方
平成16年7月11日までに生まれた方で、令和4年3月21日までに袖ケ浦市に住民登録の届出を行い、引き続き市内に住んで選挙人名簿に登録されている方
※令和4年3月22日以降に転入の届出をされた方は、袖ケ浦市では投票できません。前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地の投票所で投票できますので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
現在袖ケ浦市に在住している方
区分 | 投票の可否 | |
---|---|---|
令和4年3月21日以前から袖ケ浦市に住民登録のある方 | 袖ケ浦市で投票できます。 | |
他の市区町村から転入された方 | 令和4年3月21日までに袖ケ浦市に転入届出をした方 | 袖ケ浦市で投票できます。 |
令和4年3月22日以降に袖ケ浦市に転入届出をした方 | 袖ケ浦市では投票できません。前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。 |
市内転居された方の投票所
市内転居の届出をした日 | 投票所 |
---|---|
令和4年6月1日までに市内転居の届出をした方 | 新住所地の投票所で投票できます。 |
令和4年6月2日以降に市内転居の届出をした方 | 前住所地の投票所で投票することになります。 |
他の市区町村に転出された方
転出日(異動日) | 投票の可否 | |
---|---|---|
令和4年3月21日以前に他の市区町村で転入届をした方 | 新住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。 | |
令和4年3月22日以降に他の市区町村で転入届をした方 | 袖ケ浦市で投票できます。 |
投票所
投票日当日に投票する場合は、お住まいの地域によって指定された投票所でのみ投票ができます。投票所入場券に記載されている投票所をご確認のうえ、お間違えのないようお出かけください。
それぞれの投票所の場所については、各投票所の場所のページをご覧ください。
投票所入場券
公示日の翌日から始まる期日前投票に間に合うよう、郵送でお届けします。同じ世帯の有権者最大5名分の投票所入場券を、まとめて1つの封筒で送付しますので、投票の際は、ご自身の氏名が記載された投票所入場券をお持ちください。万一紛失してしまった場合や郵便事故等でお手元に届かない場合でも、袖ケ浦市の選挙人名簿に有権者として登録がある方であれば投票できますので、投票所へお越しください。
(注意)投票所入場券は、投票用紙の引き換え券ではありません。投票所の受付事務の円滑化及び投票の棄権を防止するために発行しているものですので、お手元にない場合でも、袖ケ浦市の選挙人名簿に有権者として登録がある方であれば投票できます。
期日前投票
7月10日の投票日当日に仕事や旅行等で投票に行けない方は、ぜひ期日前投票をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症対策を理由に期日前投票ができますので、投票日当日の投票所での混雑を避けるためにご活用ください。特に、期日前投票期間の前半が比較的空いているので、お早めの投票をご検討ください。
期日前投票は、市内3箇所に設置します。なお、会場により時間が異なりますので、ご注意ください。詳しくは下記の一覧表をご覧ください。
※土曜日、日曜日も投票できます。
※住所等による期日前投票所の指定はありません。いずれの期日前投票所もご利用いただけます。
投票期間・投票時間 | 投票場所 |
---|---|
令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)午前8時30分~午後8時00分 | 袖ケ浦市民会館1階会議室 |
令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)午前8時30分~午後5時00分 | 長浦公民館1階多目的室 平川公民館1階会議室 |
宣誓書の提出
期日前投票をする場合は、受付で宣誓書を提出いただきます。投票所入場券の裏面に宣誓書を印刷しています。ご自宅等で氏名・現住所・当日投票できない理由等を記入して期日前投票所にお持ちいただくとスムーズに受付できます。宣誓書は必ずご本人が記入してください。
期日前投票者数
6月23日 | 6月24日 | 6月25日 | 6月26日 | 6月27日 | 6月28日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
市民会館 | 114 | 99 | 141 | 148 | 133 | 110 |
平川 | 40 | 59 | 76 | 70 | 55 | 69 |
長浦 | 103 | 115 | 110 | 195 | 135 | 119 |
合計 | 257 | 273 | 327 | 413 | 323 | 298 |
男 | 126 | 134 | 156 | 223 | 148 | 151 |
女 | 131 | 139 | 171 | 190 | 175 | 147 |
合計 | 257 | 273 | 327 | 413 | 323 | 298 |
6月29日 | 6月30日 | 7月1日 | 7月2日 | 7月3日 | 7月4日 | |
市民会館 | 120 | 112 | 118 | 300 | 371 | 261 |
平川 | 53 | 52 | 49 | 78 | 107 | 101 |
長浦 | 103 | 128 | 148 | 212 | 288 | 241 |
合計 | 276 | 292 | 315 | 590 | 766 | 603 |
男 | 132 | 133 | 134 | 289 | 395 | 263 |
女 | 144 | 159 | 181 | 301 | 371 | 340 |
合計 | 276 | 292 | 315 | 590 | 766 | 603 |
7月5日 | 7月6日 | 7月7日 | 7月8日 | 7月9日 | 6/23~7/9 | |
市民会館 | 297 | 273 | ||||
平川 | 113 | 104 | ||||
長浦 | 251 | 247 | ||||
合計 | 661 | 624 | ||||
男 | 306 | 282 | ||||
女 | 355 | 342 | ||||
合計 | 661 | 624 |
新型コロナウイルス感染症対策
投票所内での感染防止や蔓延防止のための対策に取り組みます。投票所に来られるみなさまにおかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。
詳しくは、選挙における新型コロナウイルス感染症対策のページをご確認ください。
不在者投票
滞在先での不在者投票
仕事などで他の市区町村に居住・滞在されている方で、袖ケ浦市に出向くことができない方は、公示日の翌日から投票日の前日まで、滞在先最寄りの市区町村選挙管理委員会が指定する場所で不在者投票ができます。
※この投票方法は、郵送による日数を要しますので、できるだけお早めに手続き・投票をしてください。
詳しくは、滞在先での不在者投票のページをご確認ください。
指定施設での不在者投票
入院・入所している病院やグループホームなどの施設が、不在者投票のできる施設として都道府県選挙管理委員会の
指定を受けていれば、施設内で投票を行うことができます。
投票を希望される方は、お早めに病院・施設職員にお問い合わせください。
詳しくは、病院・老人ホームの施設内での投票のページをご確認ください。
郵便等による不在者投票
身体が不自由で投票所に行くことができない人のために、郵便等(「等」とは、信書便を指します)により投票ができます。
※この投票方法は、郵送による手続きのため日数を要すうえに、投票用紙等の請求期限が選挙期日の4日前までと法令で規定されていますので、できるだけお早めに手続きをしてください。
詳しくは、郵便等による不在者投票のページをご確認ください。
特例郵便等投票(新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方)
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができるようになりました。
詳しくは、特例郵便等投票についてのページをご確認ください。
在外選挙人名簿登録者の国内での投票
仕事や留学などにより国外に転出し海外に在住している有権者の方も、登録することにより、国政選挙(衆議院議員選挙及び参議院議員選挙)の投票ができます。在外選挙人名簿の登録申請など詳細は、外務省ホームページ「在外選挙」(外部リンク)をご覧ください。
候補者・名簿届出政党等の情報
立候補の届出情報や政見放送の日時については、公示後に千葉県選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。
選挙公報について
選挙公報は、投票日までに新聞折込で配布するほか、各公民館などでも配布する予定です。
また、 千葉県選挙管理委員会のホームページにも選挙公報が掲載される予定です。