本文
(10月17日)令和2年度根形地区地域防災講演会を開催しました!
印刷用ページを表示する
更新日:2020年11月10日
令和2年度根形地区地域防災講演会を開催しました!
令和2年10月17日(土曜日)に、根形公民館で「令和2年度根形地区地域防災講演会」を下記のとおり開催しました。
講演会の様子等は、下記の「概要記録」をご覧ください。
講演会趣旨
災害は、いつやってくるかわかりません。災害の規模が大きければ、市の職員が避難所に到着できないことも予想され、その場合、地域住民自らの手で避難所の開設・運営を行っていくことが必要となります。
今回の講演会では、避難者の様々なニーズに配慮した避難所運営を地域住民自らが考えるきっかけづくりを目指し、阪神・淡路大震災時に、現地で避難者支援などに従事された講師の経験から、机上のマニュアルに書かれていないリアルな避難所の現状を伝えていただきました。
実施日時
令和2年10月17日(土曜日)10時00分~11時30分
実施場所
根形公民館 2階視聴覚室
講師
浅野 幸子 氏
減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表
早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員