ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 高齢者福祉 > 生活支援体制整備事業について(合い活事業)

本文

生活支援体制整備事業について(合い活事業)

印刷用ページを表示する 更新日:2021年6月21日

生活支援体制整備事業について(合い活事業)

 袖ケ浦市では平成28年度から生活支援体制整備事業に取り組んでいます。
これは、日常生活上支援が必要な高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域における課題を整理し、多様な主体による生活支援・介護予防サービスの提供体制を構築するため、地域の支援ニーズとサービスのコーディネート機能を担う生活支援コーディネーター(SC)を配置し、サービスを提供する事業主体と連携して、支援体制の充実・強化を図るとともに地域における支え合いの体制づくりを推進することを目的としています。
袖ケ浦市では、市内を圏域に分け、それぞれの地域課題を第2層圏域協議体で検討しています。また、事業の牽引役となる生活支援コーディネーター(SC)を配置しています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)