本文
市内の施設を福祉避難所に指定しました
市では災害が発生した際、一般の避難所では生活が困難な方のために、市内の施設を福祉避難所として指定しています。
すでに指定済である公共施設5施設と平成28年に協定を締結した市内8箇所の高齢者福祉施設に加え、平成29年2月16日に市内の障害者福祉施設5施設及び児童福祉施設1施設と、「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定」を締結しました。
今後もより多くの災害時要援護者等の受け入れ態勢を構築するとともに、要援護者それぞれの特性に合わせた福祉避難所を確保し、市民生活の早期安定等を図るため災害協定等の締結を進めてまいります。
写真は、障害者福祉施設との災害発生時における
福祉避難所の設置運営に関する協定締結式の様子
福祉避難所指定の経緯
(平成27年3月1日指定)
- 袖ケ浦市民会館(一般避難所併設)
- 長浦公民館(一般避難所併設)
- 根形公民館(一般避難所併設)
- 平岡公民館(一般避難所併設)
- 平川公民館(一般避難所併設)
(平成28年2月16日協定締結)
- 社会福祉法人慈協会 特別養護老人ホーム サニーヒル
- 社会福祉法人さつき会 特別養護老人ホーム 袖ケ浦菜の花苑
- 社会福祉法人瑞光会 袖ケ浦瑞穂 特別養護老人ホーム
- 社会福祉法人みどりの風 特別養護老人ホーム みどりの丘
- 社会福祉法人和心会 特別養護老人ホーム 和心苑
- 医療法人社団恒久会 介護老人保健施設メディケアーやまゆり
- 社会福祉法人さつき会 老人保健施設 カトレアンホーム
(平成28年7月1日協定締結)
- 社会福祉法人みどりの風 特別養護老人ホーム みどりの樹
(平成29年2月16日協定締結)
- 社会福祉法人 嬉泉 袖ケ浦のびろ学園
- 社会福祉法人 嬉泉 袖ケ浦ひかりの学園
- 社会福祉法人 いずみ会 袖ケ浦学園
- 社会福祉法人 佑啓会 ふるさと学舎 蔵波
- 社会福祉法人 博和会 わたぼうし
- 社会福祉法人 博和会 児童養護施設 びっき
福祉避難所とは
福祉避難所とは、避難生活において特別な配慮を必要とする方を受入対象とする避難所で、災害時に一般の避難所等での生活が非常に困難となった方を受け入れる二次的な避難所です。
福祉避難所は一般の避難所と違い、要援護者の避難状況を判断したうえで、必要に応じて開設します。
このため、災害が発生した場合、避難が必要な要援護者の方もまずは近くに開設した一般避難所へ避難してください。
福祉避難所の避難対象となる要援護者
福祉避難所の避難対象となる方は、高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児、病弱者など、避難所生活の中で、何らかの特別な配慮を必要とする方で、介護保険施設や医療機関などに入所・入院するに至らない程度の方及び、要援護者の支援を行うご家族の方などです。