危機管理課
トピックス
- 2019年12月6日土砂崩れ・冠水による通行止めのお知らせ
- 2019年12月1日防災ワンポイントアドバイス【準備しておきたい非常持出品は?】
- 2019年10月26日避難所の閉鎖について
- 2019年10月25日小櫃川(富川橋)の水位情報
- 2019年10月18日ブルーシート・土のう袋を配布します
情報発信
- 土砂崩れ・冠水による通行止めのお知らせ (2019年12月6日)
- 避難所の閉鎖について (2019年10月26日)
- 小櫃川(富川橋)の水位情報 (2019年10月25日)
- 袖ケ浦市内の停電情報(東京電力からのお願い) (2019年10月13日)
- 東京電力からのお願い (2019年10月11日)
- 【重要】台風19号に厳重な警戒と備えをしてください (2019年10月10日)
- 袖ケ浦市の電気復旧状況について(東京電力からのお知らせ) (2019年9月24日)
- 周辺は停電が復旧したのに自分の家だけ停電している方へ (2019年9月21日)
- 避難所・自主避難所の閉鎖について (2019年9月19日)
- 袖ケ浦市内の停電情報(東京電力からのプレスリリース) (2019年9月10日)
- 避難勧告の解除(岩井地区) (2019年9月9日)
- 令和元年度袖ケ浦市総合防災訓練を実施しました (2019年9月2日)
- オスプレイの飛来情報等について(最新情報:平成31年4月3日) (2019年4月3日)
- 平成30年度地区別防災訓練を平岡地区で実施しました (2018年12月12日)
- 袖ケ浦市自主防災実務者講習会(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)を開催しました (2018年7月31日)
- 袖ケ浦市デジタル防災行政無線施設実施設計委託公募型プロポーザルの実施結果について (2018年6月27日)
- 株式会社ゼンリンと災害における地図製品等の供給等に関する協定を締結 (2017年6月8日)
- 全国10市町村の間で災害時相互応援協定を締結 (2017年5月26日)
- 袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会が設立されました (2016年8月24日)
- 袖ケ浦市自主防災実務者講習会を開催しました (2016年7月20日)
- 市災害対策コーディネーター交流会を開催しました (2016年3月18日)
- 平成28年度 福祉避難所開設・運営訓練を実施しました (2016年2月25日)
- 自主防災実務者講習会を開催しました (2016年2月1日)
- 平成27年度 避難所・福祉避難所開設運営訓練を実施しました (2016年1月25日)
- 平成27年度袖ケ浦市総合防災訓練を実施しました (2015年9月1日)
- 防災行政無線テレホンサービス (2015年3月2日)
- 防災行政無線(こちらは広報そでがうらです) (2015年3月2日)
- 緊急速報メールの配信 (2015年3月2日)
- ジェイコム(J:COM)の宅内防災情報サービス用端末機から防災行政無線の放送を聞くことができます (2015年3月1日)
災害に備えて
- 防災ワンポイントアドバイス【準備しておきたい非常持出品は?】 (2019年12月1日)
- 自主防災組織一覧 (2019年9月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【集中豪雨やゲリラ豪雨に気を付けよう】 (2019年8月1日)
- 水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります (2019年7月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【台風や大雨が近づいてきたら】 (2019年7月1日)
- 防災総合ガイドブックをご活用ください (2019年5月1日)
- 避難場所・避難所一覧 (2019年4月5日)
- 袖ケ浦市地域防災計画を改訂しました (2019年3月27日)
- 袖ケ浦市地域防災計画(平成30年度改訂版)改訂案に係るパブリックコメント手続の実施結果について (2019年3月20日)
- 防災ワンポイントアドバイス【ペットも避難対策をしよう】 (2018年11月14日)
- 防災ワンポイントアドバイス【家族との連絡方法などを決めておきましょう】 (2018年6月1日)
- 災害時に避難支援を必要とする方の登録制度(災害時要援護者登録制度) (2018年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【自主防災組織を結成しましょう】 (2018年4月1日)
- 帰宅困難にならないために (2018年3月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【緊急地震速報が出されたら 身の安全を最優先に考えた行動を!】 (2018年3月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【災害用伝言サービスを体験してみよう】 (2018年1月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【降雪時は落雪や転倒に注意しましょう】 (2017年12月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【大きな揺れを感じたときは】 (2017年10月1日)
- 避難情報をテレビで見ることができます(L-アラート) (2017年9月1日)
- 大地震を想定した総合防災訓練を実施します (2017年8月1日)
- 災害時応援協定 (2017年6月7日)
- 山地災害危険地区一覧 (2017年4月10日)
- 市地域防災力向上計画を更新しました (2017年3月1日)
- 市内の施設を福祉避難所に指定しました (2017年2月16日)
- 避難準備情報等の名称を変更しました (2017年1月25日)
- 袖ケ浦市業務継続計画を策定しました (2016年7月28日)
- 防災ワンポイントアドバイス【通勤・通学中の災害に備えて】 (2015年11月1日)
- わが家の風水害対策「日ごろから備えを!」 (2015年9月15日)
- わが家の地震対策「大地震が起きたらどうする」 (2015年9月15日)
- 防災対策総合ガイドをご活用ください (2015年9月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【倒木による通行障害・停電・通信障害を防ぐ】 (2015年9月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【火山灰から身を守る】 (2015年8月7日)
- 袖ケ浦市地域防災計画 (2015年3月2日)
- 袖ケ浦市の主な地震災害記録 (2015年3月2日)
- 災害に備えた市の備蓄品 (2015年3月2日)
ハザードマップ
- 洪水防災マップ(土砂災害危険箇所等掲載) (2019年10月25日)
- 台風接近に係るタイムライン (2016年9月9日)
- 地震ハザードマップ (2015年3月3日)
- 津波・液状化ハザードマップ (2015年3月3日)
国民保護
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について (2017年12月28日)
- 袖ケ浦市国民保護計画を策定しました (2016年3月18日)
- 国民保護パンフレット (2015年3月2日)
自衛官募集事務
- 自衛官募集に関する事務 (2015年3月2日)