本文
10代・20代の男性と保護者の方へ(新型コロナウイルスワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について)
10代・20代の男性と保護者の方へ
ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナウイルスのワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
引き続きワクチンの接種をご検討ください
○新型コロナウイルス感染症に感染した場合にも、心筋炎・心膜炎になることがあります。感染症による心筋炎・心膜炎の頻度に比べると、ワクチン接種後に心筋炎・心膜炎になる頻度は低いことがわかっています。
○新型コロナワクチンは、発症予防効果などの接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、国は皆様に接種を勧めています。しかしながら、ワクチン接種はあくまで本人の意思に基づき、受けていただくものです。ワクチンのメリット・デメリットを確認し、ご本人が納得したうえで、接種をご検討ください。
1回目の接種を終え、2回目が未接種の方へ
○10代・20代の男性では、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
○これを受けて、10代・20代の男性に限り、1回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した方が、2回目の接種をファイザー社のワクチンに変更することが可能になりました。
○職域接種等により、1回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した方で、2回目を本市で実施するファイザー社のワクチン接種に変更希望される方は、新型コロナウイルス対策支援室までご連絡ください。
○なお、最終的な接種の可否は、予診医師が判断することとなります。
○10代・20代の女性や、その他の年代の方は、同一のワクチンを接種することが原則となります。
接種後に体調不良となった方へ
○胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状が、心筋炎・心膜炎の典型的な症状です。ワクチン接種後4日程度の間にこうした症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診し、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを伝えてください。
○心筋炎・心膜炎と診断された場合は、一般的には入院がとなりますが、多くは安静によって自然回復します。
厚生労働省からのお知らせ
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(厚生労働省)(外部リンク)
お問い合わせ先
ワクチン接種による10代・20代の男性の心筋炎・心膜炎に関すること
○厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)(土・日曜日、祝日を含む毎日:9時~21時)
袖ケ浦市におけるワクチン接種に関すること
○新型コロナウイルス対策支援室
電話番号:0438-62-2323(平日:8時30分~17時15分)