ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 医療機関 > ガウラパパママ応援ギフト事業(出産・子育て応援給付金)について 
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 相談 > 健康・福祉の相談 > ガウラパパママ応援ギフト事業(出産・子育て応援給付金)について 

本文

ガウラパパママ応援ギフト事業(出産・子育て応援給付金)について 

印刷用ページを表示する 更新日:2023年5月23日

国の総合経済対策の一環として、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と、経済的支援を一体として実施する事業が創設されました。

 これを受け、令和5年3月9日から、これまで実施していた保健師等の専門職による相談支援をさらに充実させた「伴走型相談支援」と、出産や子育てに要する費用の負担を軽減する「ガウラパパママ応援ギフト(国の出産・子育て応援交付金)」を一体的に実施する事業を開始しました。

伴走型相談支援(身近な相談窓口)

 妊娠期から出産・子育て期(特に0歳から2歳)の様々な困りごとや心配ごと等に対し、保健師や助産師、保育士といった専門職が相談に応じ、妊婦さんや子育て家庭をサポートします。

 次の3回のタイミングで面接やアンケートにより状況確認を行います。

(1) 妊娠届出時・・・母子健康手帳交付時に妊婦の方に助産師、保健師が面談します。

(2) 妊娠8か月頃・・・対象の妊婦の方に、市からアンケートを郵送します。
           アンケートに回答していただき、不安や悩み等がある方に専門職が面談を行います。

(3) 新生児訪問時・・・新生児訪問の際に、専門職が面談します。

上記の時期に関わらず、随時電話等での相談をお受けします。

 

ガウラパパママ応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)

   出産育児関連用品の購入や、子育て支援サービスの利用に係る負担の軽減を図るために支給される給付金です。

出産応援交付金(妊娠1回につき5万円)

対象者

申請の日において、袖ケ浦市に住民票があり、次に該当する方

 1.令和4年4月1日以降に、出生した児童の母

 2.令和4年4月1日以降に、妊娠届を提出した妊婦

支給要件

母子健康手帳交付時等の面談、アンケート回答、申請書の提出

※令和5年3月9日までに妊娠届出をした妊婦(母子健康手帳の交付を受けた妊婦)が申請する場合は、面談の必要はありません。

申請方法

母子健康手帳交付時の面談の際に、申請手続きについてご案内いたします。

母子健康手帳の交付についてはこちら

申請期限

妊娠中に申請してください。

※令和5年3月9日までに妊娠届出をした妊婦(母子健康手帳の交付を受けた妊婦)は令和5年9月9日までに申請してください。

子育て応援給付金(対象児童1人につき5万円

対象者

申請の日において、袖ケ浦市に住民票があり、令和4年4月1日以降に出生した児童の養育者

支給要件

新生児訪問等による面談、アンケート回答、申請書の提出

※令和5年3月9日までに出生した児童の養育者が申請する場合は、面談の必要はありません。

申請方法

新生児訪問の面談の際に、申請手続きについてご案内いたします。

申請期間

生後4か月まで

※令和5年3月9日までに出生した児童の養育者が申請する場合は、令和5年9月9日までに申請してください。

通知について

○令和5年3月9日時点で支給の対象となる方には、個別通知を送付いたしました。
 通知が届かない、無くした等でお手元に通知の無い方は、健康推進課までお問い合わせください。

〇妊婦や母が未成年の場合や後見人がいる場合は、健康推進課までお問合せください。