本文
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する支援制度について
新型コロナウイルス感染症に関する支援制度
新型コロナウイルス感染症に関する支援制度について、一覧表を作成しましたので、ご参照ください。
なお、詳細については、各問い合わせ先のホームページ等からご確認くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(2月19日時点) [PDFファイル/163KB]
ページ内目次
1.すべての市民の皆さまへ
休業や無給・減給などによる生活への不安や生活資金不足、税金や保険料の納付、学校・保育のことでなどでお困りの皆さまへの支援情報になります。
【国】:国の支援策、【県】:県の支援策、【市】:市の支援策、【他】:その他の団体の支援策
項目 | 内容 | 問い合わせ先 | |
給付金・助成金など | 【国】【市】 住居確保給付金(家賃) | 離職や自営業の廃業、本人の責めに帰すべき理由・本人の都合によらないで収入が減少し、離職や廃業と同様に至り、経済的に困窮し、家賃の支払いが困難となって住居を喪失した方、おそれのある方を対象に家賃相当額(限度あり)を市から支給し、就労機会の確保に向けた支援をします。 | 地域福祉課 ☎(62)3159 |
【市】 国民健康保険・後期高齢者医療保険の傷病手当金 | 被保険者のうち給与等の支払いを受けている人が感染などにより4日以上働けないときは、働く予定だった日について、傷病手当金を支給します。 | 【国民健康保険】 【後期高齢者医療保険】 | |
【国】 | 新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、この労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を支給します。 支援金額:休業前賃金の8割(日額上限11,000円)を、休業実績に応じて支給します。 | 休業支援金・給付金コールセンター ☎0120(221)276 | |
【市】 | 重症化するリスクが高い高齢者や基礎疾患を有する方が、発熱等の症状がない状態で自費での検査を希望する場合、一定の費用を助成します。 | 健康推進課 ☎0438(62)3162 | |
貸付 | 【他】 緊急小口資金(休業者向け生活支援費) | 休業などで収入が減少し、緊急かつ一時的に生計を維持するため、世帯に最大20万円を貸し付けします。 | 市社会福祉協議会 厚生労働省コールセンター |
【他】 総合支援資金(失業者向け生活支援費) | 収入の減少や失業などにより生活にお困りの世帯に、最大20万円(単身世帯は15万円) の生活費を貸し付けします。 | 市社会福祉協議会 厚生労働省コールセンター | |
免除・猶予 | 【国】 国民年金保険料の免除 | 収入が減少し一定の要件を満たす人は、令和2年2月以降の国民年金保険料が免除または猶予される場合があります。 | 保険年金課・後期・賦課徴収班 木更津年金事務所 |
【国】【県】【市】 国税・県税・市税・国民健康保険税の納付の猶予 | 【国税・県税・市税・国民健康保険税】 次のいずれも満たす人は、令和2年2月1日~3年1月31日までに納期限が来る税金の納付が1年間猶予され、その期間中の延滞金が免除される場合があります。 《条件》 (1)令和2年2月以降の任意の期間(1カ月以上)における事業などの収入が前年同期に比べおおむね20%以上減少している。 (2)一括での納付が困難である。 | 【国税】 国税局猶予相談センター ☎03(6672)3503 | |
【国税】 木更津税務署 ☎0438(23)6161 | |||
【県税】 木更津県税事務所 ☎0438(25)1110 | |||
【市税・国民健康保険税】 | |||
【市】 国民健康保険税・後期高齢者保険料の減免 | 【国民健康保険税】
| 【国民健康保険】 【後期高齢者医療保険】 | |
【市】 | 【介護保険料】 《要件》 | 介護保険課 ☎0438(62)3158 | |
【他】 電気・ガス・携帯電話・固定電話・インターネットサービス利用料の支払いの猶予 | 各事業者に対して、支払いが困難な人の状況に配慮し、供給停止や支払いの猶予を要請しています。 支払いにお悩みの人は、契約している事業者に問い合わせてください。 | ご契約の事業者 |
2.子育て中の皆さまへ
子育てに関する生活資金不足や子どもの教育・保育のことなどでお困りの皆さまへの支援情報になります。
項目 | 内容 | 問い合わせ先 | |
給付金等 | 【国】 ひとり親世帯臨時特別給付金 | 児童扶養手当を受給している「ひとり親世帯」に対し、1世帯5万円を支給します。(児童が複数人の場合は加算) ※申請は不要です。(2020年12月閣議決定された追加分5万円あり) | 子育て支援課 ☎0438(62)3272 |
【市】 就学援助制度 | 小・中学校に就学させるのに経済的理由でお困りの方に対して、学用品費や給食費等の一部を援助します。 | 学校教育課 ☎0438(62)3718 | |
【国】 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業 | 小学校や保育所の臨時休業などにより、仕事を休むことができずにベビーシッターを利用した場合に、利用料金を補助します。 | (公社)全国保育サービス協会 ☎03(5363)7455 | |
相談 | 【市】New | 家庭の中で育児に関する不安や悩みを持つ保護者を対象に、オンラインによる相談をお受けします。 市在住の未就学児の保護者が対象です。 | 子育て支援課 ☎0438(62)3272 |
3.学生の皆さまへ
修学の継続が困難な学生の皆さまへの支援情報になります。
項目 | 内容 | 問い合わせ先 | |
給付 | 【他】 学びの継続のための「学生支援緊急給付金」 | 新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、世帯収入・アルバイト収入の大幅な減少により、大学等での修学の継続が困難になっている学生等に、最大20万円を支給します。 | 各大学・専門学校等の担当窓口 |
給付・貸与 | 【他】 給付型・貸与型奨学金、授業料免除 | 新型コロナウイルス感染症の影響や家計が急変(失職・災害等)した学生等に支援をします。 2020年4月から高等教育修学支援新制度(授業料等免除+給付型奨学金)もスタートしました。 | ・日本学生支援機構・奨学金相談センター ・各大学・専門学校等の学生課や奨学金窓口 |
4.事業者の皆さまへ
事業継続や雇用などでお困りの皆さまへの支援情報になります。
項目 | 内容 | 問い合わせ先 | |
給付金・助成金など | 【市】New | 接客等で利用客が密集または一時滞在する施設を市内に有する中小企業者等に対して、感染症対策に係る物品の購入に要した経費の4分の3(上限10万円)の額を補助します。 | 商工観光課 ☎(62)3428 |
【市】 袖ケ浦市中小企業支援臨時給付金 | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により売上が大きく減少したものの、国や県の給付金を受けられない、売上減少率が20%以上50%未満の地元中小企業を対象に、10万円を支給します。 | 商工観光課 ☎(62)3428 | |
【県】New 千葉県感染拡大防止対策協力金 | 袖ケ浦市内においては1月12日から2月7日までの間、営業時間を5時から20時(酒類の提供は11時から19時)までに短縮した飲食店に対して、店舗ごとに最大162万円の協力金を支給します。 | 千葉県感染拡大防止対策協力金コールセンター ☎0570(00)3894 | |
【県】 千葉県中小企業再建支援金 | 新型コロナウイルス感染症の拡大により、大きな影響を受け売り上げが大きく減少している中小企業や特定非営利活動法人等の事業者に対して、最大40万円の支援金を給付します。 | 県中小企業再建支援金相談センター ☎0570(04)4894 | |
【国】 持続化給付金 | 事業全般に広く使える給付金です。 | 持続化給付金事業コールセンター ☎0120(115)570 | |
【国】 持続化補助金 | 事業再開に向けた投資を行う小規模事業者に最大150万円を補助します。 | ・日本商工会議所補助金事務局☎03-6447-5485 ・袖ケ浦商工会☎0438-62-0539 | |
【国】 家賃支援給付金 | 一定の売り上げ減少要件を満たす事業者に、中小企業最大600万円、個人事業者最大300万円給付します。 | 家賃支援給付コールセンター☎0120-653-930 | |
【国】 雇用調整助成金 | 一時休業などにより労働者の雇用維持を図った場合、労働者1人1日につき、最大15,000円まで助成します。 | ・木更津ハローワーク ・学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金相談コールセンター | |
【国】 小学校休業等対応助成金 | 小学校や保育所などの臨時休業等により、子どもの世話が必要となった従業員に有給の休暇(年次有給休暇は除く。)を取得させた事業主に対し、労働者1人1日につき、最大15,000円まで助成します。 | 学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金相談コールセンター | |
【国】 小学校休業等対応支援金 | 個人で仕事をする人が、小学校や保育所などの臨時休業等により子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなったときに、1日当たり7,500円を助成します。 | ||
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金相談コールセンター ☎0120(60)3999 | |||
【国】 休暇取得支援助成金(母性健康管理措置) | 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度を整備し、当該有給休暇制度の内容を、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置の内容とあわせて労働者に周知し、当該休暇を合計して5日以上取得させた事業主に労働者1人当たり100万円を上限として助成します。 | 千葉労働局雇用環境・均等室 助成金に関する相談・申請 ☎043(306)1860 母性健康管理措置に関する相談 ☎043(221)2307 | |
【国】 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース) | 新型コロナウイルス感染症への対応として、介護のための有給制度を設け、当該制度を含めて仕事と介護の両立支援制度の内容を社内に周知し、当該休暇を合計して5日以上取得させた事業主に、労働者1人当たり35万円を上限として助成します。 | 千葉労働局雇用環境・均等室 | |
【他】 袖ケ浦市商工会テイクアウト容器給付金補助事業・テイクアウトマップの作製及びPR | 市内で飲食店を営む者の負担軽減を図るため、テイクアウト用容器購入費について令和2年8月15日から令和3年2年28日の間に購入した容器代の2分の1まで、1事業所(市内に複数事業所を有する場合も1事業者とします)につき、上限15,000円を補助します。 | 袖ケ浦市商工会 ☎0438-62-0539 | |
【他】 袖ケ浦市商工会中小企業等ワンストップ相談事業補助金 | 令和3年2月28日までに、商工会指定の中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、弁護士等の専門家による個別指導を受けるために掛かる費用について補助を行い、1事業者につき、3回まで無料で指導を受けることができます。 | 袖ケ浦市商工会 ☎0438-62-0539 | |
融資・貸付 | 【県】 千葉県制度融資(中小企業者向け) | 「新型コロナウイルス感染症対応特別資金」として、実質無利子・無担保・元金据置最大5年の融資を行います。 | ・県商工労働部経営支援課 ・市内金融機関 |
【他】 日本政策金融公庫の融資 | 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」として、実質無利子・無担保・元金据置最大5年の融資を行います。 信用保証の保証料が半額またはゼロになります。 | ・日本政策金融公庫千葉支店 ・商工中金千葉支店 | |
【他】 商工中金の危機対応融資 | 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」として、実質無利子・無担保・元金据置融資を行います。 信用保証の保証料が半額またはゼロになります。 | ||
【他】 農林漁業セーフティネット資金 | 経営の維持が困難な農林漁業者に、安定に必要な長期運転資金の融資を行います。 | ・県農林水産部団体指導課経営支援室 ・日本政策金融公庫千葉支店農林水産事業 | |
猶予 | 【国】 固定資産税・都市計画税の減免 | 中小企業・小規模事業者の税負担を軽減するため、事業者の保有する建物や設備の2021年度固定資産税および都市計画税を、事業収入の減少幅に応じ、ゼロまたは2分の1とします。 | 固定資産税等の軽減相談窓口 ☎0570-077322 |
5.その他の問い合わせ先
項目 | 問い合わせ先 | |
金融に関する相談窓口 | 千葉県経営支援課金融支援室 ☎043(223)2707 | |
経営に関する相談窓口 | 千葉県産業振興センター・チャレンジ企業支援センター ☎043(299)2907 | |
労働に関する相談窓口 | 木更津労働基準監督署 ☎0438(22)6165 | |
新型コロナウイルス感染症電話相談窓口 帰国者・接触者相談窓口 | 君津健康福祉センター(帰国者接触者相談センター) ☎0438(22)3745 | |
仕事についての相談窓口 | 木更津ハローワーク ☎0438(25)8609 | |
千葉県電話相談窓口 | ☎0570(200)613 | |
厚生労働省の電話相談窓口 | ☎0120(565)653 | |
布マスク電話相談窓口(全戸配布関係) | ☎0120(551)299 | |
DV相談ナビ DV相談ナビ+ | ☎0570(0)55210(DV相談ナビ) ☎0120(279)889(DV相談ナビ+)※SNS・メール相談も可 24時間対応 | |
児童相談所・児童相談所虐待対応ダイヤル 子育ての悩み、虐待の相談等 | 君津児童相談所 児童相談所虐待全国共通ダイヤル | |
心の健康についての相談 | 千葉県精神保健福祉センター ☎043(263)3891 | |
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」 (職場のメンタルヘルスに関する情報提供) | ☎0120(565)455 | |
よりそいホットライン (生きづらさを感じるなどの様々な悩みについて相談) | ☎0120(279)338 | |
SNS等による相談(厚生労働省) | LINE、Twitter、FacebookなどのSNSや電話を辻て年齢や性別を問わず、「生きづらさを感じる」などのお悩みの相談 |