ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 予防接種・感染症 > 【小児(5歳から11歳)】新型コロナワクチン1・2回目接種について
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 健康づくり > 【小児(5歳から11歳)】新型コロナワクチン1・2回目接種について

本文

【小児(5歳から11歳)】新型コロナワクチン1・2回目接種について

印刷用ページを表示する 更新日:2024年3月19日

新型コロナワクチンの特例臨時接種(自己負担なし)は令和6年3月31日まで
(本市の予約受付は終了しました)

・生後6か月から4歳の方(乳幼児)の1~3回目接種はこちら:【乳幼児(生後6か月から4歳)】新型コロナワクチン1~3回目接種について(内部リンク)

・12歳以上の方の1・2回目接種はこちら:【12歳以上】新型コロナワクチン1・2回目接種について(内部リンク)

・生後6か月以上で初回接種(1・2回目(乳幼児は1~3回目))を終了した方の接種はこちら:新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について(内部リンク)

 

​​​・令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種について(内部リンク)

 

接種対象者

5歳から11歳の方 

※接種日時点の年齢

接種間隔

(1回目から2回目) 

原則、3週間

※1回目接種と異なるワクチンを2回目接種で使用する場合は、4週間になります。

※接種間隔を超えた場合は、出来るだけ速やかな接種をお願いします。

 

実施期間

令和6年3月31日まで

※本市の新型コロナワクチン特例臨時接種(自己負担なし)は令和6年3月30日(土曜日)まで

接種費用

無料

 

予約を受け付ける医療機関

【注意】
・市内での接種は、協力医療機関における個別接種のみとなります。
・各協力医療機関での直接の予約はできません
・直接の問い合わせ等は、各協力医療機関の通常診療の妨げとなるため、絶対にやめてください。
・接種日(曜日)や接種時間は目安です。休診日や予約状況などに伴い、予約を受け付けない日時や予約を終了する日時があります。予約受付日の詳細は、接種予約専用ホームページ、接種予約専用コールセンターでご確認ください。

※医療機関名は五十音順
医療機関名 接種日時の目安
石井内科小児科医院 (金曜日)
 11時、17時
犬丸内科皮膚科クリニック (土曜日)
 8時15分
田中医院 (金曜日)
 14時30分~16時30分

 

予約受付

本市の新型コロナワクチン特例臨時接種(自己負担なし)の予約受付は、令和6年3月19日(火曜日)で終了しました。

令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種について(内部リンク)

 

接種券の発送

令和4年2月時点で、5歳から11歳の袖ケ浦市民の方には、令和4年2月21日(月曜日)に接種券を発送しました。​

※令和4年11月時点で、生後6か月から4歳の袖ケ浦市民の方には、令和4年11月2日(水曜日)に接種券を発送しました。

 

接種券を紛失された方・袖ケ浦市へ転入された方

【接種券を紛失された方】
・接種券を紛失された方は、接種券の再発行をするために申請が必要です。

【袖ケ浦市に転入された方】
・ワクチン接種には、住民票のある市区町村が発行した接種券が必要です。
・令和4年2月21日以降に袖ケ浦市に転入された5歳から11歳の方は、本市の接種券を発行するための申請が必要です。
・転入前の市区町村で発行された接種券は使用することができません

【共通】
・申請できる方は、本人、または同一世帯の方となります。
・接種券は、窓口での受け取りを希望される場合は30分程度、郵送での受け取りを希望される場合は1週間程度かかります。なお、転入日当日は、接種券の発行をすることはできません。ご了承ください。

 

申請方法は下記のとおりです。

(1)窓口申請

〇申請場所: 袖ケ浦市役所健康誌進課新型コロナウイルス対策支援室(保健センター)(住所:袖ケ浦市坂戸市場1番地1)

〇受付日時:平日8時30分から17時15分

 

(2)電話申請

〇連絡先: 袖ケ浦市健康推進課新型コロナウイルス対策支援室

〇電話番号:0438-62-2323

〇受付日時:平日8時30分から17時15分     

 

(3)インターネット申請

専用ページ(内部リンク)に必要事項を入力し、申請してください。

 

使用するワクチン

〇ファイザー社の小児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン:説明書 [PDFファイル/716KB]

※4歳以下の方、12歳以上の方に接種するファイザー社ワクチンとは異なるものです。

 

1・2回目接種で異なるワクチンを接種する際の注意事項

・1回目接種終了後、2回目接種までの接種間隔が「3週間」ではなく「4週間」になります。

 

袖ケ浦市以外での接種について

他市町村にかかりつけ医がある方

接種を希望する医療機関のある市町村へお問い合わせください。

 

お住まいが住民票所在地と異なる方

お住まいの市町村にお問い合わせください。

 

接種医療機関への持ち物

(1)接種券と予診票(令和5年3月20日以降は、接種券一体型予診票)
 ・予診票に保護者の署名が必要です。署名がないとワクチン接種は受けられません。
 ・予診票の記載方法(年齢は接種日時点)(予診票記載例 [PDFファイル/534KB]
 ・被接種者電話番号欄には、保護者の緊急連絡先をご記載ください。
 ・新型コロナワクチン接種希望書の自署欄には、被接種者名ではなく、保護者名(続柄)をご記載ください。​
 ・令和5年3月20日以降に発行する接種券は、従来のシールタイプのものではなく、予診票と一体になったもの(A3サイズ)を使用します(接種券一体型予診票)。シールタイプの接種券は送付物に同封されなくなります。(予診票一体型接種券(例) [PDFファイル/631KB]
 ・赤字の部分は、印字された状態で発送します。中央部のキリトリ線は、ワクチン接種後、医療機関が切り離します。医療機関に持っていく前に、切り離さないでください。
 
・従来のシールタイプの接種券も引き続き使用可能です。

(2)本人確認書類(保険証やマイナンバーカードなど)

(3)母子健康手帳(必ず忘れずに)
   他の予防接種等との接種間隔を確認するために、接種医療機関に必ず母子健康手帳をお持ちください。 

 

他の予防接種について

・インフルエンザの予防接種は、新型コロナワクチンと同日に受けることができます。

・インフルエンザ以外の予防接種を受ける場合は、接種間隔を13日以上あける必要があります。
 接種間隔を確認するためにも、医療機関への持ち物の「母子健康手帳」は忘れないようにしましょう。

 

注意事項

〇お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についての正しい情報を確認し、お子様とご相談のうえ、保護者の方に接種のご判断をしていただきますようお願いいたします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。

〇予約の際は、お子様だけでなく、保護者の方の予定もよくご確認ください。

〇ワクチンの接種や副反応による学校の欠席の取扱いは、各学校にご確認ください。

〇お子様に基礎疾患がある場合や、ワクチン接種への疑問や不安がある場合は、かかりつけ医とよくご相談ください。

 

接種当日の注意事項

〇服装
  すぐに肩が出せる服装でお越しください。
  肩に注射します。

〇体調がすぐれない場合
  体調不良等でワクチン接種をキャンセルする場合は、必ずキャンセルの連絡をお願いします。

 【キャンセルの連絡先】
 (接種日前日まで)
  ・袖ケ浦市新型コロナワクチン接種予約コールセンター(電話番号:043-223-7200)(平日:10時から18時)​
  ・袖ケ浦市健康推進課新型コロナウイルス対策支援室(電話番号:0438-62-2323)(平日:8時30分から17時15分)​

 (接種日当日)
  ・接種予定の医療機関(各医療機関の診療時間内)

 

接種後に副反応が起きたとき

・副反応があった場合の問合せ先は、次のとおりです。

・帰宅後の症状が重篤な場合は、すぐに119番に電話し、救急車を呼ぶなどして医療機関を受診してください。

副反応についての問い合わせ・相談先等

〇千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
  電話番号:03-6412-9326(毎日:24時間)
  ※ファックスによる相談方法は次のホームページからご確認ください。
   (千葉県ホームページ)千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口について(外部リンク)

〇 厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
  電話番号:0120-761-770(毎日:9時から21時)

〇袖ケ浦市 新型コロナウイルス対策支援室
  電話番号:0438-62-2323(平日:8時30分から17時15分)

〇厚生労働省Q&A
  厚生労働省ホームページ(ワクチンの安全性と副反応)(外部リンク)

  厚生労働省ホームページ(副反応による健康被害が起きた場合の補償はどうなっていますか)(外部リンク)

 

予防接種健康被害救済制度

・接種後に副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起きたときは予防接種健康被害救済制度があります。一般的に、ワクチン接種では副反応による健康被害が極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられているものです。

・予防接種法に基づく予防接種を受けた方の体に麻痺等の障害が残るなどの健康被害が生じた場合、厚生労働大臣が認定したときに給付が受けられます。

・新型コロナワクチン接種でも、体に障害が残ったりするなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

・申請方法等については、袖ケ浦市新型コロナウイルス対策支援室(電話番号:0438-62-2323)(平日:8時30分から17時15分)​にご相談ください。

 

その

〇小児に対する新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

・厚生労働省ホームページ

  5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)

・首相官邸ホームページ

  新型コロナワクチンについて(外部リンク)

・政府広報動画(YouYube)

  【5~11歳の新型コロナワクチン接種】どうしてワクチン接種が必要なの?(外部リンク)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)