本文
小児の新型コロナワクチン3・4回目接種について
小児の新型コロナワクチン3・4回目接種について
令和5年4月5日(水曜日)から、5~11歳の方のオミクロン株対応ワクチン接種を開始します。
接種の対象者
初回接種(1・2回目接種)を終了し、最後のワクチン接種日から3か月以上が経過した5~11歳の方
※接種日時点の年齢
大切なお知らせ
年齢について
・5~11歳の方と、12歳の方では、使用するワクチンが異なり、実施している医療機関や予約を受け付ける接種日も異なります。12歳の誕生日を迎えられた方は、予約の際に、医療機関や使用するワクチンにご注意ください。
(5~11歳の方)小児用のファイザー社ワクチン
(12歳以上の方)ファイザー社ワクチン
※Web予約時、使用することができないワクチンの接種日は予約できないようになっています。
・予約の際に使用する接種券番号や、接種時の医療機関への持ち物に変更はありません。お手元にある接種券をご利用ください。
(12歳になられた方のワクチン接種)オミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種)について(内部リンク)
小児用のオミクロン株対応ワクチン用接種券について
・令和5年4月5日(水曜日)から、小児用(5~11歳の方用)のオミクロン株対応ワクチンの接種を開始します。
・お手元に小児用ワクチン3回目接種用の接種券がすでにある方は、お手元にある接種券をご利用ください。
・お手元に接種券がない方(未発送の方)に対しては、接種間隔に応じて、順次、接種券を発行します。
【2回目以降の最後の小児用ワクチン接種日が令和5年2月5日以前で、お手元に接種券がない方】
接種券発送開始日:3月22日(水曜日)
予約受付開始日時:3月29日(水曜日)10時から
予約を受け付ける日:4月5日(水曜日)から4月18日(火曜日)まで
【2回目以降の最後の小児用ワクチン接種日が令和5年2月6日以降で、お手元に接種券がない方】
接種券発送時期:2回目以降の最後の小児用ワクチン接種日から3か月経過する日の3週間前を目安に発送予定です。
予約受付開始日時(ページ内リンク)
予約を受け付ける日(ページ内リンク)
※接種券の発送時期から1週間程度経過後も接種券が届かない場合は、袖ケ浦市新型コロナウイルス対策支援室(電話:0438-62-2323)(平日:8時30分から17時15分まで)にご連絡ください。
※令和5年3月20日以降に発行する接種券は、従来のシールタイプのものではなく、予診票と一体になったもの(A3サイズ)を使用します。シールタイプの接種券は送付物に同封されなくなりますが、ご安心ください。(予診票一体型接種券(例) [PDFファイル/631KB])
※赤字の部分は、印字された状態で発送します。中央部のキリトリ線は、ワクチン接種後、医療機関が切り離します。医療機関に持っていく前に、切り離さないでください。
使用するワクチン
〇令和5年4月4日以前
ファイザー社の小児用従来株対応ワクチン(ファイザー社ワクチン説明書(追加接種用(小児(5-11歳)接種) [PDFファイル/665KB])
〇令和5年4月5日以降
ファイザー社の小児用オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社オミクロン株対応ワクチン説明書(追加接種用(小児(5-11歳)接種) [PDFファイル/721KB])
※4歳以下の方、12歳以上の方に接種するファイザー社ワクチンとは濃度や量が異なります。
小児用オミクロン株対応ワクチンの接種回数と実施期間
基礎疾患等を有する方(基礎疾患等の詳細:新型コロナワクチン令和5年春開始接種について(内部リンク))
小児用オミクロン株対応ワクチンの接種回数:最大2回
実施期間:令和5年8月31日(木曜日)まで
※令和5年5月7日までに、小児用オミクロン株対応ワクチンを3回目接種、または4回目接種として受けた方は、5月8日から8月31日までの間に、追加で1回の小児用オミクロン株対応ワクチン接種が可能です(計2回接種)。
5月8日から8月31日までの間の追加接種の詳細は、令和5年春開始接種をご確認ください。
〇新型コロナワクチン令和5年春開始接種について(内部リンク)
※令和5年5月7日までに、小児用オミクロン株対応ワクチンの接種が受けられなかった方は、5月8日から8月31日までの間に、1回の小児用オミクロン株対応ワクチン接種が可能です(計1回接種)。
※ただし、小児用のオミクロン株対応ワクチン未接種の方も、12歳の誕生日の前日以降は、令和5年春開始接種の対象者以外、ワクチン接種を受けることができなくなります。ご注意ください。
基礎疾患等に該当しない方
小児用オミクロン株対応ワクチンの接種回数:1回
実施期間:令和5年8月31日(木曜日)まで
※ただし、小児用のオミクロン株対応ワクチン未接種の方も、12歳の誕生日の前日以降は、令和5年春開始接種の対象者以外、ワクチン接種を受けることができなくなります。ご注意ください。
予約受付
予約受付開始日
毎週水曜日午前10時
※次回の予約受付準備のため、火曜日午前10時から水曜日午前10時まで間は、予約受付を一時終了させていただきます。
※水曜日が祝日の場合は、前日以前の平日を予約受付開始日とし、予約受付開始日前日の午前10時から予約受付開始日の午前10時まで間、予約受付を一時停止させていただきます。
予約を受け付ける接種日
予約開始日の2週間後の水曜日から3週間後の火曜日まで
※予約枠に余剰がある場合は、予約できる日を拡大する場合があります。
※接種券は、予約開始日の1週間前を目安に発送予定です。
予約を受け付ける接種医療機関(ページ内リンク)
予約方法
接種予約専用ホームページ(Web予約)
〇接種予約専用ホームページアドレス:https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/122297/VisitNumbers/visitnoAuth/
〇接種予約専用ホームページ操作マニュアル [PDFファイル/5.78MB]
接種予約専用コールセンター(電話予約)
〇袖ケ浦市新型コロナワクチン接種予約コールセンター
電話番号:043-223-7200(平日:10時から18時まで)
※電話番号のかけ間違いには十分ご注意ください。
※市内協力医療機関での直接の予約はできません。各医療機関への個別の申し込み・問い合わせはご遠慮ください。
予約を受け付ける医療機関
・小児のワクチン接種は、下記の市内協力医療機関での個別接種のみとなります。
・協力医療機関は変更になる場合があります。
・祝日や休診日等により、下記の曜日においても接種を実施しない日もあります。
・協力医療機関での直接の予約はできません。
医療機関名 | 住所 | 受付時間の目安 |
---|---|---|
石井内科小児科医院 | 蔵波台4-13-8 | (月曜日) 11時00分 |
犬丸内科皮膚科クリニック | 蔵波台2-28-5 | (土曜日) 8時15分 |
袖ケ浦メディカルクリニック | 蔵波台4-20-9 | (火・水・金曜日) 15時30分~17時30分 |
(土曜日) 14時00分~16時00分 |
||
田中医院 | 神納2-10-7 | (金曜日) 14時30分~16時30分 |
袖ケ浦市以外での接種について
他市町村にかかりつけ医がある方
接種を希望する医療機関のある市町村へお問い合わせください。
お住まいが住民票所在地と異なる方
お住まいの市町村にお問い合わせください。
接種医療機関への持ち物
(1)接種券と予診票(令和5年3月20日以降は、予診票一体型接種券)
・予診票に保護者の署名が必要です。署名がないとワクチン接種は受けられません。
・予診票の記載方法(年齢は接種日時点)(予診票記載例 [PDFファイル/534KB])
・被接種者電話番号欄には、保護者の緊急連絡先をご記載ください。
・新型コロナワクチン接種希望書の自署欄には、被接種者名ではなく、保護者名(続柄)をご記載ください。
・令和5年3月20日以降に発行する接種券は、従来のシールタイプのものではなく、予診票と一体になったもの(A3サイズ)を使用します。シールタイプの接種券は送付物に同封されなくなりますが、ご安心ください。(予診票一体型接種券(例) [PDFファイル/631KB])
・赤字の部分は、印字された状態で発送します。中央部のキリトリ線は、ワクチン接種後、医療機関が切り離します。医療機関に持っていく前に、切り離さないでください。
(2)本人確認書類(保険証やマイナンバーカードなど)
(3)母子健康手帳(必ず忘れずに)
他の予防接種等との接種間隔を確認するために、接種医療機関に母子健康手帳をお持ちください。
他の予防接種について
・インフルエンザ以外の予防接種を受ける場合は、接種間隔を13日以上空ける必要があります。(インフルエンザは同日接種が可能)
接種間隔を確認するためにも、医療機関への持ち物の「母子健康手帳」は忘れないようにしましょう。
・新型コロナワクチン接種予約時に、他の予防接種の予約はできません。他の予防接種を希望される方は、各医療機関にご相談ください。
接種間隔例(新型コロナワクチン接種を3月22日に接種した場合)
・3月9日から4月4日までの間は、接種することができません。
注意事項
〇お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についての正しい情報を確認し、お子様とご相談のうえ、保護者の方に接種のご判断をしていただきますようお願いいたします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
〇予約の際は、お子様だけでなく、保護者の方の予定もよくご確認ください。
〇ワクチンの接種や副反応による学校の欠席の取扱いは、各学校にご確認ください。
〇お子様に基礎疾患がある場合や、ワクチン接種への疑問や不安がある場合は、かかりつけ医とよくご相談ください。
〇ワクチンを受けた人もいれば、受けない選択をした人、体質上受けることができない人もいます。ワクチン接種を受けた後も、今まで同様に、しっかり手洗い、消毒、正しいマスクの着用などの感染予防対策を続けましょう。
接種当日の注意事項
〇服装
すぐに肩が出せる服装でお越しください。
肩に注射します。
〇体調がすぐれない場合
体調不良等でワクチン接種をキャンセルする場合は、必ずキャンセルの連絡をお願いします。
【キャンセル時の連絡先】
(接種日前日まで)
・袖ケ浦市新型コロナワクチン接種予約コールセンター(電話番号:043-223-7200)(平日:10時から18時)
※キャンセル対応・別日への振替予約対応が可能
・袖ケ浦市健康推進課新型コロナウイルス対策支援室(電話番号:0438-62-2323)(平日:8時30分から17時15分)
※キャンセル対応のみ可能
(接種日当日)
・接種予定の医療機関(各医療機関の診療時間内)
※キャンセル対応のみ可能
新型コロナワクチンの効果と安全性
Q.新型コロナワクチンは、どんな効果がありますか?
A.新型コロナに感染しても症状が出にくくなります。
ワクチンを受けると、体内で新型コロナウイルスと戦う免疫ができ、オミクロン株を含む新型コロナに感染しても症状が出にくくなります。また、1・2回目ワクチン接種後、時間経過とともに低下した発症予防効果も、3回目接種をすることで回復すると報告されています。
Q.3回目接種は、2回目接種と比べて、どんな症状(副反応)が出ますか?
A.2回目接種と同様に、注射した部分の痛みや疲労感、頭痛などの症状が見られます。しかし、2回目接種を上回るリスクは報告されていません。
ワクチン接種後の7日以内に現れる症状(副反応)は、注射した部分の痛みが一番多く(73.9%)、受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。
また、38度以上の発熱は、2回目接種時よりも現れる人が少ないことが報告されています。(2回目接種時:8.8%、3回目接種時:6.7%)。副反応はほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
症状が出た人の割合 | 症状(2回目接種時→3回目接種時) |
---|---|
50%以上 | 注射した部分の痛み(72.2%→73.9%) |
10~50% | 疲れた感じ(46.6%→45.6%)、頭痛(30.1%→34.0%)、筋肉痛(12.5%→18.3%)、注射した部分の赤み(16.5%→15.6%)、注射した部分のはれ(14.0%→16.4%)、寒気(10.3%→10.5%) |
1~10% | 発熱(8.8%→6.7%)、関節の痛み(5.5%→6.7%)、下痢(6.5%→4.9%)、嘔吐(1.8%→2.4%) |
Q.子ども用のオミクロン株対応ワクチンは、海外で使用されていますか?
A.アメリカで使用されており、安全上の大きな問題はないと報告されています。
アメリカでは、2022年10月から子ども用に使用されており、アメリカCDC(疾病管理センター)の報告によれば、80万回以上接種された実績に基づいて、安全性の評価が行われています。アメリカで接種を受けた方や親などの報告に基づくデータによると、発熱は約19%、疲労感は約30%、頭痛は約20%の方に現れたとされています。また、医師などによる報告に基づくデータによると、接種後の死亡や心筋炎と報告されたものはないとされています。
その他
〇小児に対する新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
・厚生労働省ホームページ
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)
新型コロナワクチンQ&A(小児への追加接種)(外部リンク)
〇接種にあたっては、以下のお知らせをよくご確認ください。(接種券にも同封しています)
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [PDFファイル/1MB]
・5歳から11歳のお子様の保護者の方へ [PDFファイル/2.91MB]
〇袖ケ浦市の新型コロナウイルスワクチン接種実施計画