本文
新型コロナウイルス感染症陽性となった方の対応方法の変更について
新型コロナウイルス感染症陽性となった方の対応方法の変更について
感染症感染者の情報は、君津健康福祉センター(君津保健所)を所管する千葉県から連絡を受け、お知らせしています。
新型コロナウイルス感染症感染者数の把握方法が全国一律で見直されました。
これまで新型コロナウイルス感染症陽性者については、すべて医師が保健所に発生届を提出していましたが、令和4年9月26日から、以下(1)~(4)に該当する方のみが発生届の対象となります。
〇発生届の対象者
(1)65歳以上の方
(2)入院を有する方
(3)重症化リスクがあり新型コロナ治療薬の投与が必要な方、または重症化リスクがあり新型コ
ロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
(4)妊娠されている方
詳細は、千葉県ホームページをご覧ください。
(千葉県ホームページ)新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しについて(外部リンク)
発生届の対象となる方
【発生届の対象となる方】陽性判明から療養終了までの流れ [PDFファイル/169KB]
1. 検査や受診をした医療機関から陽性判明の連絡があります
検査や受診した医療機関から、検査結果の連絡がご本⼈にあります。
医療機関(医師)が、新型コロナウイルス感染症と診断し、発⽣届出対象の場合は医療機関(医師)から保健所に発⽣届が提出されます。
2.千葉県からSMSが届きます
療養にあたって、確認いただきたい事項を記載しておりますので、必ずご確認ください。
※受診した医療機関に携帯電話番号をお伝えしていないこと等でSMSが届かない場合は、千葉県ホームページ「千葉県から新型コロナウイルス 感染症に関するショートメッセージ(SMS)またはメールが届いた⽅へ」をご覧ください。
※陽性判明から2⽇以上経ってもSMSが届かない場合は、医療機関から報告いただいた電話番号が固定電話であったり、誤った番号が登録され ていたりする可能性があるので、お住まいの市町村を管轄する保健所にご連絡ください。
3.My HER-SYS(マイハーシス)の登録を求めるSMS及び8ケタのIDが届きます
新型コロナウイルス感染症と診断された⽅へは、保健所から新型コロナウイルス感染症患者等の毎⽇の健康状況を把握するシステムであるMy HER-SYSの登録を求めるSMSが届きます。
My HER-SYSの登録により、毎⽇の健康状況の報告をスマートフォンで⼿軽に⼊⼒できます。
4.療養中に気を付けていただきたいこと
My HER-SYSによる健康観察にご協⼒ください。
My HER-SYSや⾃動架電による健康観察が難しい等の場合には、保健所等から電話等にてご連絡します。
医師によるオンライン健康相談(SMSに記載)が14⽇間無料で利⽤可能です(利⽤に必要な企業IDはSMSに記載)。
症状が悪化した場合は、⾃宅療養者フォローアップセンター相談窓⼝(SMSに記載の電話番号)、または、発熱相談コールセンター (0570-200-139)までご連絡ください。 症状が急に重くなったときは、新型コロナウイルス感染者であることを伝え、救急⾞を要請(119番)してください。
5.療養場所の決定
健康状態等を踏まえ、宿泊療養先・⼊院先を調整します。
それまでは、⾃宅待機をお願いいたします。
6.療養終了
療養期間は、発症日から7日間経過し(発症日を「0日目」として起算)、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養解除となります。
※無症状の方は、検体採取日から7日間となります。
※入院している方は、発症日から10日間経過し(発症日を「0日目」として起算)、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に、11日目から療養解除となります。(高齢者施設に入所している方も含む)
発生届の対象とならない方
【発生届の対象とならない方】陽性判明から療養終了までの流れ [PDFファイル/151KB]
1. 千葉県陽性者登録センターへの申し込みをお願いします
(千葉県ホームページ)千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター(外部リンク)について
配⾷サービス、パルスオキシメーターや宿泊療養施設の利⽤には本申し込みが必ず必要です。
申し込みを受け付けると、陽性者登録センターから申込者にメールが届きます。
2.申込内容を陽性者登録センターで確認します
⼊⼒内容に不備があった場合には、陽性者登録センターからメールが届きますので、それに従って対応してください。
3.登録完了後に陽性者登録センターからメールが届きます
療養にあたって確認いただきたい事項を記載しておりますので、必ずご確認ください。
※ 3⽇たってもメールが届かない場合の対応については、千葉県ホームページ「千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターについ て」からお申し込みいただいたそれぞれの窓⼝のページ内容をご覧ください。
4.My HER-SYS(マイハーシス)の登録を求めるSMS及び8ケタのIDが届きます
毎⽇の健康状況を⼊⼒できるMy HER-SYSに登録し、体調の⾃⼰管理にご活⽤ください。
5.療養中に気を付けていただきたいこと
医師によるオンライン健康相談(SMSに記載)が14⽇間無料で利⽤可能です(利⽤に必要な企業IDはSMSに記載)。
症状が悪化した場合は、⾃宅療養者フォローアップセンター相談窓⼝(SMSに記載の電話番号)、または、発熱相談コールセンター (0570-200-139)までご連絡ください。 症状が急に重くなったときは、新型コロナウイルス感染者であることを伝え、救急⾞を要請(119番)してください。
6.原則、⾃宅療養となります
配⾷サービス、パルスオキシメーターや宿泊療養施設の利⽤に対する申し込みを受け付けていますので、必要に応じご利⽤ください。
7.療養終了
療養期間は、発症日から7日間経過し(発症日を「0日目」として起算)、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養解除となります。
※無症状の方は、検体採取日から7日間となります。
※入院している方は、発症日から10日間経過し(発症日を「0日目」として起算)、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に、11日目から療養解除となります。(高齢者施設に入所している方も含む)