本文
特定健康診査を受けましょう
特定健康診査を受けましょう -あなたと、あなたの大切な人のためにー
年に1度、ご自身の身体の状態をチェックしましょう
特定健診は国民健康保険に加入している40歳~74歳のすべての方が対象です。
心筋梗塞や脳卒中はある日突然起こると思われがちですが、血圧や血糖値が少しずつでも高い状態が長い間続くと、徐々に血管が傷んで起こります。
しかし、発症するまで自覚症状はほとんどありません。
特定健診はこのような病気の原因となるメタボリックシンドロームに着目した検査を行います。(詳しくは、「メタボリックシンドロームとは」のページへ)
定期的に健診を受けることで自覚症状がなくても病気のサインに気づくことができますので、ぜひ、年に1回の健診を習慣にしてください。
特定健診について
対象者
国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
※一部75歳になる方も含まれます。
対象者となる方には、毎年5月下旬に特定健診受診券を送付します。
6月以降に国民健康保険加入の届出をされた40歳~74歳の方は、申し込みが必要です。電話にてご連絡ください。
1・2に該当していても次の方は対象外です
・同年度中に短期人間ドックの助成を受けた(受ける)方
・施設等に入所中の方
・6ヶ月以上入院の方
・妊産婦(妊娠中の方、出産後1年以内の方)
受診方法・実施期間について
受診方法等については、下記のページをご覧ください。
健診費用
無料
※国民健康保険脱退後に受診した場合や同年度中に短期人間ドックの助成を受けた場合、健診費用は自費となりますので、ご注意ください。
健診内容
基本検査
身体計測、問診、診察、血圧測定、血液検査(糖代謝・脂質・肝機能・腎機能・貧血検査)、尿検査
詳細検査(一部の方のみ実施)
・眼底検査 昨年の健診結果から対象の有無を判定します。
・心電図検査 健診当日の血圧等から判定します。
その他
国民健康保険加入者の健康増進を図る観点から、検査結果を市で活用しています。
生活習慣病予防(健康づくり等に関する情報)について
千葉県国民健康保険団体連合会ホームページ「ちばこくほ」の「生活習慣病予防について」のページはこちら
http://www.kokuhoren-chiba.or.jp/general/index.php?count_id=12
特定健診結果等のオンラインによる情報照会・提供を希望しない方へ
袖ケ浦市国民健康保険に加入された方で、以前加入していた健康保険で受けた特定健康診査等のデータを袖ケ浦市に提供することを希望しない場合は、保険年金課へ下記の申請書を提出してください。
※申請の内容及び注意事項については、申請書裏面の説明を必ずお読みください。
特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書 [PDFファイル/58KB]
また、インターネットから申請することもできます。下記のフォームから必要事項を入力してください。
特定健診情報の提供に関する不同意申請フォーム https://logoform.jp/f/IMgU6
※申請の内容及び注意事項については、フォーム内の説明を必ずお読みください。
特定保健指導(健康相談)
対象者
特定健診結果及び質問票の結果から『積極的支援』、『動機づけ支援』に該当された方
内容
健診結果の見方を中心に生活習慣改善のポイントや適正なカロリー、バランス食について
費用
無料
申込先
健康推進課 電話0438-62-3162(直通)
対象者の方には、特定保健指導利用券をお送りします。
詳しくは、特定保健指導利用券に同封している案内を参照ください。
特定保健指導の通知がなかった方は
すこやか相談・家庭訪問(予約制)をご活用下さい。
対象者
特定保健指導利用券の通知がなかった方でも、健康相談を希望する方はどなたでもご利用できます。
内容
健診結果の見方を中心に生活習慣改善のポイントや適正なカロリー、バランス食についての個別相談
費用
無料
申込先
健康推進課 電話0438-62-3162(直通)
その他
がん検診・若年期健康診査・肝炎ウイルス検査等を希望される方は、健康推進課へお問い合わせください。