本文
台風15号・台風19号により被災された方の国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免および一部負担金の免除
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免
台風第15号・19号により被災された被保険者の方は、申請していただくことにより、国民健康保険税及び後期高齢者医療保険料を減免します。
※令和2年度分保険税(料)が減免対象に追加されました。
対象者
令和元年台風第15号及び第19号により、次の(1)から(5)のいずれかに該当する方
(1)主たる生計維持者が住んでいた住家が全壊、大規模半壊、半壊のいずれかの判定を受けた(り災証明が必要です)。
(2)主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った。
(3)主たる生計維持者の行方が不明である。
(4)主たる生計維持者が事業を廃止し、または休止した。
(5主たる生計維持者が失職し、現在収入がない。
減免割合
住宅が大規模半壊・半壊・床上浸水した被保険者については100分の50を減免します。また、住宅が全壊した被保険者については、対象となる保険税(料)を全額減免します。
対象となる国民健康保険税・後期高齢者医療保険料
◆令和元年度分の保険税(料)
- 令和元年9月9日以降の納期限が設定されている保険税(料)または同期間に年金天引きされている保険税(料)
◆令和2年度分の保険税(料)
- 国民健康保険税
令和2年4月から9月分相当(6か月分)の保険税
- 後期高齢者医療保険料
令和2年4月から8月分相当(5か月分)の保険料
必要な書類
・国民健康保険税減免申請書 [Wordファイル/16KB]または後期高齢者医療保険料減免申請書 [Wordファイル/38KB]
・り災証明書(写しでも可)
・保険証
・印鑑
・顔写真付きの本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)
令和元年度分の保険税(料)の減免申請を行った方の令和2年度分の減免申請について
- 国民健康保険税
令和2年度分の減免申請が必要となります。
なお、令和元年度分申請済みの方へ、8月中旬に令和2年分の減免申請案内を送付いたしますので、減免申請書が届きましたら提出をお願いいたします。
後期高齢者医療保険料
令和元年度分の減免申請提出済みの方は、令和2年度分の減免申請は不要です。
令和2年度分減免申請の提出があったものとみなし、令和2年度分の減免が適用されます。
申請期間
令和3年3月31日まで
国民健康保険・後期高齢者医療保険一部負担金の免除
台風15号・19号により被災された国民健康保険・後期高齢者医療保険被保険者の方は、医療機関等を受診した際の一部負担金(窓口払い)が免除されます。
※国民健康保険被保険者については、免除の期間が令和2年9月30日まで延長
※後期高齢者の被保険者については、免除の期間が令和2年8月31日まで延長
対象者
令和元年台風第15号及び第19号により、次の(1)から(5)のいずれかに該当する方
(1)住家が全壊、大規模半壊、半壊のいずれかの判定を受けた(り災証明が必要です)。
(2)主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った。
(3)主たる生計維持者の行方が不明である。
(4)主たる生計維持者が事業を廃止し、または休止した。
(5主たる生計維持者が失職し、現在収入がない。
※り災証明書の申請者と別世帯の方でも、被害を受けた住家に居住していれば対象となります。
免除の期間
令和元年9月9日以降の診療分から令和2年9月診療分
※接骨院・整骨院での施術、あん摩マッサージ、はり・きゅうの施術は免除の対象外です。
※入院時の食事代や差額ベット代等は免除の対象外です。
手続き
国民健康保険
(1)に該当する方には「一部負担金等免除証明書」を送付しておりますので、医療機関等で提示してください。
証明書が届いていない方、(2)から(5)に該当する方、り災証明の申請者と同住所・別世帯の方は、保険証・り災証明書(写しでも可)・印鑑・顔写真付き身分証明書をご用意のうえ、保険年金課までお越しください。
国民健康保険一部負担金等免除申請書 [Wordファイル/24KB]
被災後に支払った医療費の還付について
令和元年9月9日から令和2年9月30日までの間に支払った医療費がある方は、後日申請いただくことにより、医療費を還付します。
申請方法等が決まりましたらご連絡いたしますので、医療機関に支払った際の領収書を大切に保管しておいてください。
後期高齢者医療保険
保険医療機関等の窓口で被災した旨を申告いただくことにより、医療保険の窓口での一部負担金の支払が不要となります。
被災後に支払った医療費の還付について
令和元年9月9日以降に一部負担金の支払いをしている方には、支払った一部負担金の還付を行います。
り災証明書(市で確認できる場合は不要)、領収書、振込先口座がわかるもの、印鑑をお持ちのうえ、保険年金課で申請をしてください。
後期高齢者医療一部負担金還付申請書 [PDFファイル/137KB]
このページのお問い合わせ先
〒299-0292
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1
袖ケ浦市役所 保険年金課 0438-62-3031、0438-62-3092