本文
令和元年度第5回中富地域家庭教育学級を開催しました(平川公民館)
平川公民館では、中富地区の小学生の保護者を対象として、中富地域家庭教育学級を開催しています。健全な子どもを育てるための家庭や地域の役割を学習し、地域ぐるみの子育てを考えます。
令和元年度学習計画
日時 | 学習内容 |
6月27日(木曜日) 10時~11時30分 |
第1回 |
7月18日(木曜日) 10時30分~12時 |
第2回 |
9月10日(火曜日) |
第3回 |
10月24日(木曜日) |
第4回 移動教室(明治なるほどファクトリー坂戸、小江戸川越) |
12月10日(火曜日) |
第5回 |
第5回を12月10日(火曜日)に開催しました
第5回はパルシステム千葉 ライフアシスタントを講師にお招きし、「石けん、重曹、クエン酸、酸素系漂白剤でピカピカ大作戦」を開催しました。
石けん、重曹、クエン酸を使って「とろとろクリーム石けん」を作りました。
効果を確認するために、調理実習室のガスコンロ周りをきれいにしていただきました。
![]() |
![]() |
第4回を10月24日(木曜日)に開催しました
第4回は移動教室を開催しました。
明治なるほどファクトリー坂戸では(株)明治の概要から、安全安心なものづくりのこだわり等について映像視聴した後、チョコレートの製造ラインを見学しました。
![]() |
![]() |
第3回学校給食センター見学と試食
台風のため中止
第2回を7月18日(木曜日)に開催しました
第2回はヨガインストラクター地曵朱美先生をお招きし、「骨ナビ」を開催しました。
人骨模型を使って、骨の仕組みと動きについて学習しながら、骨と関節に意識をおいて体を動かしました。
体を動かす前と、後の違いに参加者は驚いていました。
![]() |
![]() |
第1回を6月27日(木曜日)に開催しました
第1回は市民会館・公民館地域家庭教育学級合同講演会を根形公民館で開催しました。
親業訓練協会シニアインストラクター 瀬川文子氏 をお招きし、市内の小学生の保護者を対象に、「子どものやる気を引き出す親の役割」をテーマに講演していただきました。
![]() |