本文
山野貝塚現地見学会「盤洲干潟と山野貝塚でイボキサゴを観察しよう」
干潟の海でイボキサゴ、貝塚に行ってイボキサゴ
平成29年に国史跡に指定された山野貝塚から最も多く発見される謎の巻貝「イボキサゴ」
1センチ程度の小さな貝を集めて食べていたのでしょうか?それとも別の利用法が?
その謎を解き明かすため、東京湾の貴重な干潟「盤洲干潟」で生きているイボキサゴを採取し、その後に山野貝塚現地で縄文時代のイボキサゴを観察し、縄文人の謎に迫りましょう。
※イボキサゴ以外の貝類は採取できません。
山野貝塚について、詳しく知りたい方はこちらのページへ
まずは干潟でイボキサゴを採取して、その生態を知ります。
その後、山野貝塚で露出している貝類を観察します。
山野貝塚とイボキサゴ
色々な模様のイボキサゴ
発掘調査で見つかったイボキサゴ
日時
令和7年7月26日(土曜日)午前9時30分~午後1時00分 ※雨天は翌日に延期
スケジュール
9時30分 袖ケ浦市役所駐車場集合
10時00分 金田みたて海岸潮干狩り場(木更津市中島4416)
干潟観察、イボキサゴ採取
12時00分 山野貝塚で貝塚見学(袖ケ浦市飯富3516-8他)
13時00分 解散
※見学場所間はバスで移動します
対象
・干潟を徒歩で移動できる方(中学生以下は保護者同伴)
定員
20名(申込先着順)
参加費
大人550円(保険料・入場料)
子ども(小学生まで)250円、3歳以下は50円
※当日集金します
持ち物
濡れてもよい服・靴(マリンシューズ等・サンダル不可)、帽子、手袋、着替え、タオル、飲み物
※長靴を超える水深を歩く事があります。
申込について
申込期限:7月18日(金曜日)(申込先着順)
申込方法:下記、申込先への電話または申込フォームにてご応募ください
申込先
電話:0438-62-3744(袖ケ浦市教育委員会生涯学習課)
申込フォーム:こちらからお申し込みください